HP製品で気になっていたものの一つ。HP EliteDesk 800 G1 DM/CT
製品ページへのリンク
受付の机の下など狭いスペースに入れることを想定。筐体の裏にはそのような狭い場所に取り付けるためのねじ止め穴などもある。小さくしてほしいという要望は常にあったそう。静音と省電力。
熱設計は非常によく検討されていて、この狭いスペースにファンがあるそうだ。
組み立てのノウハウのある製造メーカーの特徴が活かせる製品としてはこういう方向もあるのではないか。
省電力の点では、SSD使用時 の消費電力が8W。CPUは低消費電力のTタイプのものになっている。
小型化のため、拡張ボードは挿せない。しかし、
- グラフィックに関して言うと3画面をデフォルトでサポートしている。
- また、USBは6個のUSB3.0。
- メモリは購入時カスタマイズで8GBにできる。
拡張は必要ないが画面が大きいほうがいいという人は、家庭用としてこのタイプの製品と大き目のディスプレイを買うのがいいのではないか。ミニタワーよりも小さく、ノートよりも画面が大きいので取り扱いが楽だろう。
自分の場合、会社支給のノートPCが重くて持ち運びたくない。私物が使える状況ならばこの小型PCだけを持って行き、ディスプレイを借りて仕事ができるかもしれない。(キーボードとマウスは小型のものを持っていくしかないだろう)。
レビューに惹かれて使ってみた。
返信削除回路的には問題なく、M.2スロットもPCIe2.0x2 のSSDを挿したら認識した。
最大の問題点は、使われているUSB3.0端子が物理的に極端に弱い。
HPのデスクトップで問題なく使えたUSBメモリを挿したら端子の電極がグニャリ
これでは業務用には使えない。
少なくとも通常のデスクトップと同じ強度のUSB3.0端子を実装してほしい。
慌てて、事務所のPCを調べたらこれもあれも壊れてる。
回路設計がいくら良くても、部品選択が悪いPCは使えない。