ページ

2011/12/31

[MIZUNO] ウェーブリバイブII インプレッション

アフィリエイトサービスのリンクシェアの展示会でMIZUNOの方とお話をしたのが2011年6月ごろ。

自分の趣味であるレース観戦用の夏のフットウェアによさそうだと考えていた。
少し高い(9000円以上する)のでボーナスで購入した。当初の目的は、長距離を歩くサーキットや休日のウォーキングに使うこと。



ところが、この夏、2011年3月11日の震災後の福島第一原発事故の影響で2011年7月以降に電力使用制限令が発令された。
その結果、通勤途中や勤務先でも涼しい服装が必要になり、7,8,9月は通勤にも使った。

以下、その感想など。

着脱
履いたときは三か所のベルクロ(マジックテープ)で固定する。最初は全部緩めてから履いたり脱いだりして時間がかかった。今は慣れてきたのでかかとの2つのテープのうちどちらかを緩めて着脱し、履いた後でこのテープだけを留めなおす。

歩き心地
足の指の部分が低くなっていて地面をつかむような感じになる。前に進むときに足の指に力が入る感覚に慣れてくると歩く時の膝から下の動きがよくなったように思う。元々のこの商品のコンセプトは草鞋の原理で長距離を楽に歩けるところにある。



ツインリンクもてぎでのレース観戦で使ってみて思ったことは、足の指のこすれがないのが非常に楽だ、ということ。以前、レースから帰ってホテルで靴を脱いだら足の親指にマメができてつぶれていたことがあった。このときはウォーキングシューズをはいてつま先かかと補強靴下をはいていた。

このウェーブリバイブを素足で履くと、歩いていても足先の疲れが少ない。足の指が蹴りだしのときに少しだけ地面を支えて動くからかもしれない。

足裏のアーチがしっかりしていて土踏まずを支えているから、脱いで平らな床に足を下ろすとつま先とかかとの部分の床が凹んでいるように感じる。下駄や草履を脱いだ時の感覚と少し似ている。



履き心地
MIZUNOの細かい技が効いていると思ったのがベルトの内側。
ベルクロを通す金具を覆う生地が内側に付いている。金具が肌に直に触れない構造になっているので、ベルトが当たっているところの不快感がない。きっちり締めても柔らかい感じ。

かかとの両側に同じ長さのテープがあることで踵とサンダルの密着度が高く、着地が安定する。


サンダル通勤
サンダルだから当たり前だが涼しい。
今年の夏はこれのおかげで通勤のときの足が蒸れる不快な感じがなかった。
サンダルで通勤している女子はこういう感じなのか、と思ったり。
会社では来客など必要な時は靴に履きかえるようにした(そのため靴下を携行した)。
知り合いに通勤電車であったときには、「え。サンダルなの?」と驚かれた。
男性もサンダル通勤すればよいと思う。

サンダル通勤のメリットの一つに、雨のときに濡れた靴と靴下のまま過ごさなくていい、ということがある。会社で乾いた靴と靴下に履きかえて快適に仕事をしたほうが能率がいいのではないか。
夏なら素足が濡れても寒くはないし、サンダルと素足は体温ですぐに乾く。

5本指ソックス
冬用には5本指ソックスでサンダルを履いている。厳寒だとつらいかもしれないが、最高気温が10度ぐらいあれば、足が動いているので冷たくは感じない。

=====アフィリエイトリンク=======

MIZUNO SHOP ミズノ公式オンラインショップ

2011/12/21

[洗濯機] 日立 BW-7MV

10年以上使った洗濯機を新しいものに買い替え。

以前の製品が長持ちでよかったので今回も日立にしようと電気屋を三軒回った。
部屋干しや外干しで使うので乾燥機なしのもので、安いものはないのかと探したが型落ちのお買い得品もなく、普通に現行機種に落ち着いた。

以前の「からまん棒」があったモデルに比べると運転中の音が静かだ。

ふろの残り湯を使うためのホースも付属品としてついていて、お湯取りを洗濯・すすぎのどの段階まで使うかを設定できる。標準の洗いのパターンを自分で変更した場合は、1パターンを記憶できるので「いつものやり方」を一度設定すると次からは呼び出すだけの操作で洗濯できる。

今までは放置して乾燥させるだけだった洗濯槽について、槽乾燥というモードがあり、槽を乾燥させるためだけに脱水風に動作することもできる。

1つ問題なのはお湯取りホースの片づけ方。
風呂から取り出すと取水口から水がこぼれるのと、丸めるにつれてホースに残った水がホースを通じて洗濯槽に漏れ出す。

これについて、何かよいやり方があるのか日立のお客様窓口に尋ねてみた。

翌日にメールで届いた返事をまとめると、
もともとは使い終わるたびにホースをはずすのがよいという観点だったらしい。

当初はこのようなことにより、運転の都度、外していただく内容とさせていただいておりましたが、吸水つぎてが固く抜き差しが容易ではないというご意見がございまして、「長期間ご使用にならないときは、取り外してください。」を追記させていただきました。
とのこと。たしかに取説を見ると、長期間使わないときはお湯取りホースをはずすように説明がある。逆に言うと、日常的にはどうしたらいいのかという説明がなくなっている。
残り湯を毎回お使いになる、床に垂らさないよう処理が可能である、衣類を洗濯槽から取り出してからお湯取ホースを処理するといった場合は、差し支えがないと存じますので、吸水つぎてを差し込んだままでもよろしいかと存じます。
自宅では、洗濯を終え、衣類を取り出した後にホースをつないだままで丸めて片づけ、洗濯槽内に水が入るように処理する。そのあとで「槽乾燥」を行い、その水の排出も含めて槽の乾燥を行うことにしている。

洗濯機には満足しているのだが、一つとても不満なのはリサイクル料金が国レベルで決められていること。この価格って決まってしまうとこれ以上安くするインセンティブがなくなり、どこかで天下りの役人OBが甘い汁を吸う余地を生んでしまうのではないのかな。

2011/12/13

[IndyCar] クリスマスシーズン早期割引


アラバマのバーバーモーターパークでのレースチケットを、12月5-11には20%オフ、12-18は10%オフで購入できる。

二人分のパックチケットが90ドルする(チケット2枚に少しグッズなどがついている)。これが72ドルになる。日本円で7200円ぐらいの感覚だからかなり割安な感じだ。

日本だと前売りと当日の二通りの値付け担っていることが多い。ただしグループチケットは子供と大人の組み合わせがあったりする。

日本のモータースポーツは基本的に長期低落傾向であり、これがチケット価格だけで上向くことはあり得ないが、もう少し買いやすい値段があってもいいのではないか、と思う。

2011/12/08

高橋洋一 「この金融政策が日本経済を救う」

2011年3月11日の東日本大震災の復興に伴う公共事業の増加などで景気が(少なくとも1年ぐらいの間は)上向くだろう、という論調が大震災後の不況脱出に関してよく聞く。
しかし、この本を読んでいると、変動相場制の下での公共投資は効かないらしい。理由は

赤字国債発行による公共投資→長期金利の上昇→円高→輸出減少・輸入増加

となって、効果が海外に流出してしまうから(マンデル・フレミング効果)、である。
この公共投資の効果を生かすには、金融政策を緩和することで金利を下げ円高圧力を打ち消すこと。であるがこの本で一貫して批判されているように日銀は金融緩和はできるだけやりたくない、という政策理念があるので金融政策には期待できない。

為替が二国間の金利差の動きや物価によって決まることから、物価を考慮した金利ではデフレの日本の金利が高く、名目金利も下がっていないので金利差が広がるため、円高圧力が続く。
輸出が83兆、輸入が73兆円という構造が急に変わらないとすれば、円高は企業にマイナスとなり、経済にとってもマイナス。

100年に一度というような規模の危機では、流動性供給、資本注入、金融緩和をするべきだが、金融緩和だけができていないことで外国に比べてマイナス成長になってしまった。

著者の主張する日本経済を改善する政策は、25兆円の量的緩和と、25兆円の政府通貨発行による金融・財政政策のフル稼働。

2008年に出版された本で書かれた問題点が今(2011年)でも解消されていない、というところが財政・金融政策の(民主党による)失敗の証明となっているのは非常に残念というほかない。

大震災以前から悪かった景気は円高で一層悪化している。この円高を止めるのは金利差の変化が日本の金利が下がる方向になる必要がある。しかし、民主党では「金利を上げて景気改善」という主張をしている議員も多いという。金利を上げて金利利得を増やして消費を拡大せよということだそうである。

資金を借りようとする人ともっている人とでは、借りようとする人は借りてまで何かをしようとする人であり、経済に対するパワーは資金をもっている人より大きいはずです。
ですから、金利を下げれば景気が上向くし、金利を上げれば景気が悪くなるわけです。
これは高校の教科書レベルの常識です。
先ほどの民主党の有力幹部に、「そうした常識もないのか」と指摘すると、預金金利だけ引き上げて、貸出金利は据え置くといいます。いつから日本は金利を規制する社会主義国家になったのでしょうか。
正直、こんな基本的なことがわからないようでは、民主党の政権担当能力はかなり危ういと思います。

経済学を知らない人に対しての理論を簡単に説明しながら政策を検討する本なので、通貨発行益(シニョレッジ)とは何かがこの本で初めて理解できた。

公共投資が効かないと言われると意外な気がする。これは、「ニューディール政策でルーズベルトはダムを作るなど大規模な公共投資で人を雇ってお金を使い経済を立て直した。これがケインズ政策だ。」という刷り込みがあるからではないだろうか。中学校ぐらいからこの話は何度か授業で聞いている話だから。その結果、「不況では金融政策は効かない。財政政策を大胆にやるしかない。」との思い込みが形成されている。

ところが、高橋氏によると、これは日本人の素朴すぎる誤解らしい。ルーズベルトの政策の中心は、実は金融政策だった。これは、当時の金本位制から事実上離脱することを中心としたものと、価格上昇(インフレにする)政策だったとのことだ。金本位制だと金の量だけしか貨幣が発行できないので今の日本のように(日本銀行が発行しないからだが)貨幣が少なくてデフレ的になる。

バーナンキ(現FRB議長)などの研究では、金本位制から離脱できた国は早期に不況から回復でき、居残った国の回復は遅れたということが実証されているそうだ。

2011/12/06

[おうちCOOP] 金額ゼロの注文表示

生協のオンラインストアとコミュニティサービスである「eふれんず」を使ってみた。

おせちや歳末商品の予約をしていたら、不思議な画面が出てきたのでメモ。

通常のカタログと異なり少し先の商品を予約したところ、購入はできたようなのだが、注文内容を見るとゼロ円に。。


これは予約できているのだろうかと反応してしまう。金額にゼロというのが見慣れない数字だからだ。

心配になったので問い合わせフォームから質問したら、翌日には回答が来た。

12月2週及び3週にてご注文いただいております、
『早期割引予約便』商品は予約商品の為、
eふれんずの「ご注文内容の確認・修正」画面では、
ご予約を承りました週には「商品名+金額0円」で表示され、
また、表示の合計金額にも含まれてはおりません。
しかしながら、「ご注文内容の確認・修正」画面にて、
商品明細が表示されておりましたら、
ご予約は完了しておりますので、ご安心いただきたく存じます。

ユーザーの立場から言えば、ここに金額を入れたうえで「予約」マークがあれば注文が完了した、ということがわかりやすい。金額がゼロだと、何かおかしいのかと不安になる。慣れていれば気にならないことかもしれないが、この表示は直した方がいいと思う。



2011/12/04

[Scott Hanselman] Windows 7でディスク容量を回復する方法

Scott Hanselman のblogから。
特殊な裏ワザではなく一般的なコマンドやソフトウェアを使って無駄なファイルを削除する。
http://www.hanselman.com/blog/GuideToFreeingUpDiskSpaceUnderWindows7.aspx
Guide to Freeing up Disk Space under Windows 7

SP1を適用した後にバックアップを消去
ディスククリーンアップを実行
上記は同じこと。Service packのバックアップはディスククリーンアップのオプションとして実行できる。

注意:
Windows VistaではService Pack適用後のバックアップ削除は専用のコマンドがあった。
SP1では vsp1cln.exe、それ以降は compcln.exe

Hibernateを無効にする
休止に入るときにデータを保存する領域が不要になる。
休止状態に入らないなら
powercfg -h off
で入らなくすることができる。


%TEMP%ファイルを消す
 cd %TEMP%
 cd ..
 rd /s temp
で消す。ディレクトリそのものは必要なので、作り直す。
 md temp
本当に消してしまうのでイヤな感じがしたらやらないように、とのこと。
ブラウザキャッシュを消す

システムリストア用データを消す
これはディスククリーンアップでできる。
ディスククリーンアップの詳細オプションのクリーンアップ...を実行。
vssadminを使うこともできる。
vssadmin Resize ShadowStorage /On=C: /For=C: /MaxSize=15GB

Spacesniffer や WinDirStat を使って何が容量を食っているのかを探る
 SpaceSnifferやWinDirStatはよく使われるソフトウェアらしく、Windowsの検索と同じことを分かりやすく見せてくれるツールのようだ。

古いものを消す
使っていないパッケージをアンインストールする
インストールされているパッケージのリストから要らなそうなものを消す。
My Uninstallerを使う。
よく使うプログラムの一時ファイルを消す
ブラウザの一時ファイルのサイズを適切な値に設定する。
photoshopなどの一時ファイルも削除する。上記のSpaceSnifferを使う。
NTFSの圧縮をかける
まだ消さないまでもあまり頻繁に使わないフォルダは圧縮する。
CrapCleaner (CCLeaner)でゴミを消す

上級者向け:Junction Point/ Hard linkを使って一時ファイルやフォルダを移動する
これには "Works On my machine"マークがついている。
少しリスクのある操作なのでよくわかっている人ならやってもいい。
メインのSSDが小さい場合などに効果を発揮する。