ページ

2009/12/31

[NASCAR] 2009 第36戦 マイアミ

NASCAR
sprint cup シリーズ 第36戦 ホームステッド マイアミ
Ford 400






2009年11月22日
放送:G+
解説:天野雅彦
実況:藤田大介

このレースでマーク・マーティンが最多リードラップで優勝した場合には195ポイント獲得するが、その場合でもジミー・ジョンソンが27位より上ならジョンソンのチェイス優勝、シリーズ4連覇が決まる。
ジェフ・ゴードンはジョンソンがスタートした時点でポイント差によりチャンピオンの可能性がなくなる。

ジョンソンは良い車でポール・ポジションから安全運転、ピットも安全作業でも5位でフィニッシュし、楽々、優勝を決め、史上初の4連覇。シリーズの2位は、マーク・マーティン、3位はジェフ・ゴードンで1位から3位はヘンドリック。

このレースでNASCARの全レースが終了。

最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
11
2
ジェフ・バートン (Jeff Burton)
31
3
ケビン・ハービック (Kevin Harvick)
29
4
カート・ブッシュ (Kurt Busch)
2
5
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
6
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
24
7
カール・エドワーズ (Carl Edwards)
99
8
カイル・ブッシュ (Kyle Busch)
18
9
マーティン・トゥーレックス ジュニア (Martin Truex Jr.)
1
10
A. J. アルメンディンガー (A. J. Allmendinger)
44

ジミー・ジョンソン
ポールポジションで選択したピットは先頭のピット。作業はいつもよりも時間をかけて確実に作業をしている。「ここでナットを飛ばしたりするわけにはいかないから」天野氏。ガス欠に一番注意したとクルーチーフのチャド・カナウス。史上初の4連覇を達成。

デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.) 
33位スタートから10位以内まで上昇しbiggest moverに。しかし、アウトラインを選択したためにウォールにヒットを繰り返し、車のバランスを崩して下位に転落。2009年の中盤に比べれば、一瞬でも10位以内を走行することはできるようになったが、最後には下位フィニッシュするのが最近のパターン。
「今年は散々だけど、体制も固まってきているようなので来年に期待。」天野氏。
2010年に関しては、リック・ヘンドリックも「ジュニアのチームを強化する」と言っている。しかし、3台がシーズンの上位独占状態で、この車が1台だけ悪いとも考えられないのでどちらかと言えばドライバーとクルーチーフのコミュニケーション、ドライバーが不調個所を理解する能力などに問題があるのでは。FinalLapRadioのpodcastでも「ドライバーが車をアジャストするためにどこがおかしいかを伝える能力が欠けているから、その能力を高くしないと」「もう遅いんじゃない?」というような話に…。


カート・ブッシュ
ヘンドリックの1-2-3フィニッシュを崩せる可能性が高いのがカート・ブッシュ。車がロングランで非常によく、最後は、優勝したデニー・ハムリンと先頭争いができていた。最後のピットで2タイヤのギャンブルに出たのが裏目。「イエローがバンバンでないと無理では」天野氏。
リスタートすぐに5位に後退。最後の10周で少し挽回して4位。「4タイヤであればハムリンと争えていたはず」

マイケル・ウォルトリップ (Michael Waltrip)
今シーズンで引退。チームオーナーに専念し、55号車にはトゥーレックス・ジュニアが乗る。そのクルーチーフはカート・ブッシュの現クルーチーフのパット・トライスンが移籍。「デイトナ500で2勝しましたし、キャリアとしては満足なのではないでしょうか」天野氏。


カイル・ブッシュ
デニー・ハムリンと1,2で走っていたのに、最後の数周で急にスピードをなくして後退。

デニー・ハムリン
2009年はここを含めて4勝。ジョンソンよりも良い順位で走ったレースも何レースかあったが、とインタビュワーに聞かれて「そうだね。でも、3レースはフィニッシュできなかったのもあったし。ここで100ポイントずつ取れていればジョンソンと競えていたんだが」と冷静なコメント。


ジェフ・ゴードン
自分が頑張って順位を上げないとシーズンの3位をカート・ブッシュに取られるかも、という意味で重要なレース。調子が悪く常に下位にいたが、最後には10位以内に入ってカート・ブッシュとの差を確保した。


マーク・マーティン
「車が悪いが、マーク・マーティンだからなんとなかっている感じですね」(天野氏)という解説が出るくらい不安定にフラフラしている。調整を重ねてずいぶん良くなったと思ったが終盤にまたおかしくなってジョンソンより前に出られず。
シーズンについてのコメントは「チームやみんなに感謝だよ。去年(2008)もいい年だったが、今年はもう少し良い年になったよ。」

2009/12/25

[NASCAR] 2009 第35戦 フェニックス

NASCAR
sprint cup シリーズ 第35戦 フェニックス
Checker O'Reilly Auto Parts 500 presented by Pennzoil

2009年11月15日
放送:G+
解説:石見周
実況:藤田大介

1マイル×312 = 312マイル
バンク角 ターン1,2 11度、
ターン3,4 9度

ターン3,4が長く加速が難しそう。
右タイヤの摩耗が厳しいコース。

GRAND MARSHALはジョン・マケイン上院議員。

ジョンソンが優勝しチャンピオンはほぼ確実。マーティンとは108point差。
マーティンが優勝しても25位以内であればチャンピオン。スタートした時点でゴードンのチャンピオンはなくなる。

最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
2
ジェフ・バートン (Jeff Burton)
31
3
デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
11
4
マーク・マーティン (Mark Martin)
5
5
マーティン・トゥーレックス ジュニア (Martin Truex Jr.)
1
6
カート・ブッシュ (Kurt Busch)
2
7
クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)
33
8
フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)
42
9
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
42
10
デビッド・ルーティマン(David Reutimann)
00

ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
前週のテキサスでのクラッシュと順位に関しては上位に行こうとしてあそこに上がって行ったときにおこったことなのでしょうがないというコメント。「ここでは取りたいラインを取れないことがある。そういうときでも走る車を作らなければいけない。」
ポールは取れなかったが、リードラップも取り、上位を確保。
安全策でラップダウン車も無理にパスせずに、後ろから迫られてもあわてずに走行。
マーク・マーティンとジェフ・ゴードンより前にいればチェイス優勝には近づくので、心理的にもかなり有利。チェイス優勝は持ち越したが、ほぼ確実になった。ホームステッドでは「予選から真剣に走って前に位置取りしたい」と。石見氏も「やらなければならないことは予選で前に出ること。」

デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)

171Lapでの10台ほどを巻き込んだクラッシュの引き金になった。
スタートから10位以内には入れず、ヘンドリックの他の3台が1,2,3位でチェイスを争う中、離れすぎ。
「こんなレースを見ると彼にはチャンピオンは無理だな、と思う。波が多すぎる。チャンピオンになるには安定が重要。」
クラッシュは単独でコーナーの出口でルースになってリアからスピンしたもの。
ガレージで時間をかけて修理し、リスタートして55Lap遅れで走行。

マーク・マーティン (Mark Martin)
ジョンソンの前にでてゴールしなければいけないのにスタートが10位。そこから追い上げて2位まではいくのだが、ペースが上がりきらない。ピットは一番手前。「グスタフソンなら選ばないと思う。後ろを気にせずにピットから出られるので良いはず」
この場所はマーティンの計算どおり良い場所で、ピットインの車列が途切れたところでピットアウトでき、後ろのピットから出てくる車に邪魔されることなく出る。

ピット位置
ピットボックスが狭い。アンダーグリーンであればばらばらに入るので問題ないのだが、コーションでのピットインだと斜めに入ったり、前に邪魔されて出るのが大変だったりする。タイヤ摩耗が厳しいコースなので2タイヤは上位ではおらず、4タイヤ交換で速さを競う。

ジェフ・ゴードン
チェイスのランキングでは3位。展開次第ではチャンピオンの可能性もなくはない。マーティンの前を走り、ジョンソンに追いつく作戦だったのに車がなぜかペースが上がらなかった。レース後コメントでは「チェイスの開催コースを自分の得意なコースに2つぐらい入れ替えてほしいね。」

2009/12/24

[NASCAR] 2009 第34戦 テキサス

NASCAR
sprint cup シリーズ 第34戦 テキサス
Dickies 500

2009年11月8日
放送:G+
解説:天野雅彦
実況:藤田大介

チェイスで圧倒的にリードしていたジミー・ジョンソンが3周目でクラッシュ、110lap以上ダウンになった。これによりマーク・マーティン、ジェフ・ゴードンとのポイント差が100ポイント程度縮まった。まだまだジョンソンの優位は変わらない。
The Final Lapのpodcastでは「今後ジミー・ジョンソンがまたクラッシュするかもしれないんだし。」などと無責任な予測をするぐらいチェイスを面白くした。逆にいえばこれだけのクラッシュでもなくならないリードをジョンソンは持っていたということ。

GRAND Marshallは、ZZ TOPの三人。まだ現役だったんだなあ。テキサスの御当地バンドってことかな。

1.5マイル×334 = 500
バンク:ターン24 ストレッチ5



最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
カート・ブッシュ (Kurt Busch)
2
2
デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
11
3
マット・ケンゼス (Matt Kenseth)
17
4
マーク・マーティン (Mark Martin)
5
5
ケビン・ハービック (Kevin Harvick)
29
6
トニー・スチュアート(Tony Stewart)
14
7
クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)
33
8
グレッグ・ビフル(Greg Biffle)
16
9
ジェフ・バートン (Jeff Burton)
31
10
A. J. アルメンディンガー (A. J. Allmendinger)
44


ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
3Lapで サム・ホーニッシュ ジュニア (Sam Hornish Jr.)と接触してアウト側、イン側にヒット。車は大破してガレージで修復に入る。ボディーを大部分作り直すような大修理をヘンドリックの他のチーム(ジュニア、ゴードンなど)も手伝って1時間ほどで修理終了。
クラッシュの瞬間、クルーチーフの チャド・カナウス (Chad Knaus)は机をバンっと叩いた。しかし、すぐに指示をしながらメモパッドを抱えてガレージに行き、修理の指示を出す。
ジョンソンはポイントを挽回するため、とにかく走り続けて順位を上げることが必須。 「あまり遅く走ると黒旗でリタイアさせられるので、適当な速さで走れるように修復しないといけない」天野氏。

カイル・ブッシュ (Kyle Busch)
金曜日のトラックシリーズ、土曜日のNationwideシリーズに優勝。日曜日のこのレースに勝てば史上初の1週間に3連勝。リードラップを走り続けてにもかかわらず、残り3Lapで燃料節約が足りずにガス欠でピットイン。
このレースからクルーチーフが変更された。スティーブ・アディントンはチームの統括の様な立場になりデーブ・ロジャースが今回から指揮を執る。アディントンは勝利を挙げながらチェイスに進出できなかったことがチームから評価が低くなった理由とも言われているが。今回は燃費計算以外の失敗はなかったので、このクルーチーフとも相性がよさそう。元々Nationwideのクルーチーフ担当だったらしい。

ピット作業
カイル・ブッシュのピットクルーが4タイヤ交換作業を12秒台で完了させた。これを3回連続で行って順位を上げる。「12秒台はかなりのもの。これだと他のチームのピット練習もきつくなりますね。イエローピットでかならず逆転されるということですから。」

デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)
予選9位から3位まで上がって常にtop10以内にとどまっていた。のだが、、、残り5周の給油のためのピットで一旦スタートしながらエンジンが止まってしまった。しばらくしてスタートしちゃんとした速度が出たのだが、20位程度順位を落とし28位。
「今シーズンのジュニアを象徴するような…」藤田アナ。
ピットでは、がっくりとイスに腰を落とすピットクルー。良い車を持ちながら最終的な成績に結びつかないのが今年のジュニア。この数戦は順位が上にあがる場面が少しでてきたので改善はされているのだが、勝てない。
クルーチーフのランス・マグルーは2010年シーズンもジュニアのクルーチーフになることが決定した。

カート・ブッシュ (Kurt Busch)
最後の給油を2Lap遅らせ、燃費を節約したことで優勝。最後のピットインで交換したタイヤはかなり痛んで肩の部分が切れそうになっていた。そのためにペースが落ちたがこの2Lapで給油せずにフィニッシュできた。クルーチーフのパット・トライソンとは残り2レースのみ。
「カイルの1週間3連勝を阻止してしまったのは微妙だけど、こっちにもチームの事情があるから。」

ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
ジョンソンのクラッシュでポイントを挽回するチャンスなのに、車がおかしい。最後にはラップダウンになってしまった。ポールポジションなのでピットの位置はいいのだが、ピットワークも今回に限っては遅い。モントーヤ、エドワーズのクラッシュを避けるためにスピンしてしまい車のバランスが少しおかしくなったのかもしれない。

無線の会話
「無線の会話は他チームにも筒抜けのため、本当のことを会話しているとは限らない。符牒になっている可能性がある。」天野氏。カート・ブッシュの無線でも燃料が2Lap不足だと言っていたのだが、レース後コメントでは足りることは分かっていたかのようだった。

2009/12/23

ユニットバスを交換する

10数年間使用しているユニットバスのバスタブのプラスチックが段々劣化しているのを感じて、試しにユニットバス交換の費用がどのくらいか見積もりを取ることにした。
蛇口の修理などがあったついでに概算見積もりを依頼。業者はアメニックス厚木

大体の寸法を測り概算を出してもらうと約80万円とのことだったので、軽く出せる金額ではないが古くなると下の階に水漏れを起こしたりすることもあるかもしれないし、表面の劣化で汚れが落ちなくなってきたのもあり、依頼することにした。

依頼の後の手順は、おおよそ以下のとおり。
  1. 詳しい採寸
  2. ユニットバスの製品を仮決定して見積もり
  3. TOTOのショールームに行き、色やオプションを細かく決定し、最終見積もり。
  4. ユニットバスの入荷期日が判明した時点でスケジュール確認。
  5. 前金の支払い。
  6. 工事実施。
  7. 一部不具合のあった部品の交換。
  8. 支払い。
バスタブも形も全く変わった。
以前のもの

と、新しいもの。


ユニットがやや大きくなったため、5cm程度長くなり、足が少し長く伸ばせるようになった。
また、このバスタブは保温性が非常に良く、長時間たっても冷めることがない。TOTOのショールームでは魔法瓶のような構造だと説明された。その説明の通りで蓋をしているとなかなか冷めない。
ただし蓋も専用の蓋になっていて、昔使っていたようなホームセンターで売っている蓋では保温されないとのこと。
ユニットごとの交換で壁や床、天井、換気扇などなどもかなり改善された。10数年の間に部材やデザインなどにも進歩があったらしい。特に換気扇は静かになった。

細かいことだが楽だと思うのは水栓がチェーンでつながれるタイプではなくなったこと。
これにより、どちらの側の側面にも突起がなくなった。

ときどき、マンションなどでは訪問販売のように突然ユニットバスを検査して「すぐに交換が必要です」と脅すような商法があるのだが、この場合、業者はその場で「○○万円です」と言う。このとき、詳しい採寸や製品決めをしていないようなので、その後の工事はどうなるのだろう、と今回ユニットバスを交換して思った。

今回のオプションは、足が弱った時のための取っ手を付けたのと、物干し用のポールを2個つけた(そのための受け具は8個)ものぐらいでほとんど製品そのままの仕様になっている。


工事は2日間にわたって行い、一日目はユニットバスの搬出と搬入取り付けまで。
この日はバスタブは使うことはできない。午後の9時以降にシャワーのみ使用可。
入口のドアは付いているがまわりの枠は翌日の工事。


翌日は大体の作業は午前中に終わり、乾燥させるためにそのままにしておく。
その間、アメニックス厚木の店長が様子を見に来て、工事の出来栄えを確認してくれて、おかしいところの交換などを確認。
交換とは言っても、部品に細かいひっかき傷があったとか、取っ手がちょっとゆるいとかその程度のものである。

2009/12/22

[WTCC] 2009 Rd, 21,22 岡山

世界ツーリングカー選手権(WTCC)
2009年11月1日 岡山
放送:GAORA

実況:谷口広明
解説:木下隆之

昨年も悪天候のレースだった記憶があるが、今年も雨。
日本人選手は、荒聖治、谷口信輝、加納政樹。スーパーGTで荒聖治と同じくHIS近藤レーシングに乗っているJ.P.オリベイラも参戦。

Round21
最終結果

1
プリオール(Andy PRIAULX)
BMW 320si
2
J. ミュラー(Jorg MULLER)
BMW 320si
3
ハフ(Robert HUFF)
Chevrolet Cruze
4
Y. ミュラー(Yvan MULLER)
SEAT Leon TDI
5
タルキーニ(Gabriele TARQUINI)
SEAT Leon TDI
17
荒聖治
BMW 320si
20
谷口信輝
BMW 320si
21
加納政樹
BMW 320si
23
J.P. オリベイラ
SEAT Leon

雨のローリングスタートのため、2Lapセーフティーカーランが追加されて16Lap。
スタートすぐにポールポジションのタルキーニがコースアウト。これでプリオールがトップに立ち、後ろにヨルグ・ミュラー。どの車もタイヤを滑らせながらカーブを走行。
J. ミュラーの後ろには、ジェネ。その後ろにY.ミュラー。
「FFがレインではコントロールしやすい。SEATはジェネのタイヤがコンディションにあうまで待つしかないか」木下氏。

コロネルが8位を走っているので、昨年の再現でrace 2でポールを取って勝つか、と放送席は盛り上がっていたが、少し遅れた。
8位にはメヌ、後ろの9位にはファーフス。ファーフスは8位でポールスタートを取りたいため、最終Lapで強引にインに突っ込み、おそらく少し接触してメヌをコースアウトさせ、8位に。これについてはペナルティはなかったようだ。

ジェネはY.ミュラーを先に行かせたあと、ペースをかなり落としてタルキーニも前に行かせる。この二人はチャンピオン争いでポイントが必要であり、SEATのコンストラクターズ争いを考えてもポイントを集めておきたいため。「SEATはチームオーダーが出たのでは。」木下氏。


荒聖治はインデペンデントの3位に入り、表彰台。


Round22
最終結果

1
ファーフス(Augusto FARFUS)
BMW 320si
2
プリオール(Andy PRIAULX)
BMW 320si
3
Y. ミュラー(Yvan MULLER)
SEAT Leon TDI
4
メヌ(Alain MENU)
SEAT Leon TDI
5
ラリーニ(Nicola LARINI)
Chevrolet Cruze
18
荒聖治
BMW 320si
19
J.P. オリベイラ
SEAT Leon
20
加納政樹
BMW 320si
--
谷口信輝
BMW 320si

TVでは谷口氏が同乗走行、横浜ゴムの担当者へのインタビュー。「岡山は摩擦係数は余り高くなく、欧州っぽい。タイヤウォーマーがあるのでスタートから性能が出せる。」
横浜ゴムは2012までの3年間契約を延長。

レーススタート時にまた雨が強くなりウェットレースに。
スタート後、2コーナーでは大量にコースアウト。
リバースグリッドのポールポジションはファーフス。
そのままのリードを維持する。プリオールは8番手スタートから2番手まで上昇。

雨が激しく,4Lapでは谷口信輝がコースアウト。「路面が悪いので期待していたんですが。」木下氏。
加納政樹はザナルディと絡んでスピン。

トンプソンとファン・ラーゲンのLADAは2台ともガレージへ。

ファーフスは1位を獲得し、BMWはコンストラクターポイントを積み上げて、マカオへ乗り込むことになった。

2009/12/21

[SBK] SBK 2010 カレンダー

http://www.worldsbk.com/で2010の暫定カレンダーが発表になった。

February 28
Australia
フィリップアイランド (Phillip Island)
March 28
Portugal
ポルティマオ (Portimão)
April 11
Spain
バレンシア (Valencia)(仮)
April 25
Netherlands
アッセン (Assen)
May 9
Italy
モンツァ (Monza)
May 16
South Africa
キャラミ (Kyalami)
May 31
United States
ソルトレークシティー (Salt Lake City)
June 27
San Marino
ミサノ (Misano)
July 11
Czech Rep.
ブルノ (Brno)
August 1
Great-Britain
ドニントンパーク (Donington Park)
September 5
Germany
ニュルブルクリンク (Nürburgring)
September 26
Italy
イモラ (Imola)(仮)
October 3
France
マニクール (Magny-Cours)

2009年の2戦目にあったカタールのロサイルサーキットでの開催がなくなり、そこに2009年最終戦だったポルティマオが移動した。フィリップアイランドの後に1ヶ月、南アフリカのキャラミとアメリカのソルトレークシティーの海外戦の後に一か月、ドニントンパークの後に1ヶ月程度それぞれ空白がある。

2010年は日本人選手が少なそうだなあ。

2009/12/20

本田由紀、内藤朝雄、後藤和智「ニートって言うな」

ブームが去って定着してしまった「ニート」という言葉。2000年代半ばの「ニート」言説の大流行を3人が自分なりの問題点を明確にするという本。3人の接点が(もちろん、お互いの著作やインターネット上の発言は知っているはずだが)本田由紀のはてなのコメント欄だというのが面白い。


英国ではマイノリティが社会から排除される問題として 「16歳から18歳の(失業者も含む)学生でもなく働いていない人たち」を分類するためにNEET(Not in  Education, Employment, or Training)という単語が出来たのに対して、日本では労働省が定義を拡張しており「16歳から35歳の学生以外の無業者で求職行動を取っていない人」 であるが失業者を含まない集団、となる。

三人から見た「ニート」の問題は、

  • 働く意欲があり、今は(体をこわしたりして)求職活動を取っていない人は含むが、フリーターや求職中失業者は含まないことである。この3つのグループは労働意欲はあるという点では一群として扱うべきもの。この不安定な群にいるのは雇用の仕組みの問題なのである。
  • また「ニート」が働く意欲のない「犯罪親和層」「ひきこもり」など専門の対応が必要な群と雇用訓練が必要な群、失業している群など、必要な対策が異なるにもかかわらず「ニート利権」(田中秀臣のいう「若者食い物利権」)の下に大規模な予算で「対策」を打つのは誤りではないか、ということも別の問題である。
  • そもそもの問題として、新卒採用されなければ安定した雇用がないという日本の採用体制にはじかれた若年失業層は不安定雇用から安定雇用へ移行できない社会の構造を改善しなければならないのである。
  • 「ニート」に関する俗流言説は、「ひきこもりが増えた」など「情けない若者」言説、「少年犯罪が増えた」など「凶悪化した若者」言説の2つの流れに沿って、「ゲームのやりすぎ」「外遊びをしない」などの「いいがかり資源」を燃料にしてどのようにでも応用できる構造になっている。
  • 失業問題である若年非就業問題を「個人の努力が足りない」「親の育て方の問題」という個人の問題として回収することに手を貸す概念となっている。さらにメディアによっては「困った若者」という捉え方を強調している。

など。

3人の著者の提言はそれぞれに方向性が違っているのだが、それについて本田由紀は「それは問題ではな」く、「多様な意見と知恵を結集して練り上げられていくべきもの」としている。
2009年末の民主党の雇用対策の中では、というか現状の企業の採用はまだ「新卒重視」の流れは変わっておらずこの方向を転換していくことは日本の社会全体・企業にとっては重い課題だ、ということだろう。その前にリフレ政策によって経済成長を実現しないと採用数が減少するばかりであるというのが一番の問題だが。


2009/12/19

[MotoGP] 2009 第17戦 バレンシア

MotoGP 2009 第17戦 バレンシア
GP GENERALI DE LA COMUNITAT VALENCIANA

2009年11月8日
放送:G+

コース長: 4005m
コース幅: 12m
右コーナー 5 , 左コーナー9
左回り

1コーナーが狭く感じる。ここでクラッシュがある。
実際に12mの幅が6mぐらいまで狭くなるような感じで接近する。
サーキットはスタジアム状で観客席から全部が見渡せるロードコース。

125cc
23Lap

結果順位
実況:右松健太
解説:坂田和人

順位ライダーチーム
1シモン(Julian SIMON)Bancaja Aspar Team 125cc
2スミス(Bradley SMITH)Bancaja Aspar Team 125cc
3エスパルガロ(Pol ESPARGARO)Derbi Racing Team
14中上貴晶Ongetta Team I.S.P.A.
20小山知良Loncin Racing

スミスがホールショットでそのまま前に、2位のマルケスはペースが上がらず、シモンやコルシが前に出る。
スミス、シモンの2台が前に行き、3位にエスパルガロ。ドイツでスポット参戦したシュレッターが良い走り。「ちゃんと曲げているし、抜かれても次にクロスで抜き返すなど落ち着いてうまい。」坂田氏。
シュレッターのバイクはホンダなのでストレートスピードでは劣り、3位までには入れなかったが健闘。

最後にスミスがミスしてしまいシモンが優勝。「プレッシャー負けですね。」坂田氏。

小山について「どんなにがんばってもエンジンが壊れたらどうしようもない。チームにはエンジンを開発できる体制を作ってほしい」坂田氏。
中上について「チーム的にもトラブルを抱えていた。予選セッションごとに(タイムだけではなく)順位を上げることが課題。」坂田氏。


250cc
25Lap

結果順位
実況:高橋雄一
解説:青木拓磨 ゲスト:中野真矢

順位ライダーチーム
1バルベラ(Hector BARBERA)Pepe World Team
2バウティスタ(Alvaro BAUTISTA)Mapfre Aspar Team
3デローサ(Raffaele DE ROSA)Scot Racing Team 250cc
7青山博一Scot Racing Team 250cc
10富沢祥也CIP Moto - GP250
11青山周平Racing Team Germany

青山博一は11位以内であればチャンピオン。日本人では加藤大治朗以来。シモンチェリは優勝しなければチャンピオンはない。
バルベラ、青山、クルーセル、シモンチェリ、バウティスタの順位でレースが進む。
8Lap目の1コーナーで青山が大きくコースアウト。グラベルを走って戻り11位に。
「抜きに来るライダーが見えたのでブレーキングを遅らせた。バルベラとぶつかるかこけるか、の状況になり、コースアウトした。」マシンにダメージはなくここから1台ずつ抜いていく。
シモンチェリ2位にあがったが転倒。

青山は7位でチャンピオン確定。

「バルベラとはフィジカルトレーナーが一緒で交流があったので青山のチャンピオンと共に2重にうれしい」中野真矢。

MotoGP
27Lap

結果順位
実況:寺島淳司
解説:辻本聡 ゲスト:中野真矢

順位ライダーチーム
1ペドロサ(Dani PEDROSA)Repsol Honda Team
2ロッシ(Valentino ROSSI)Fiat Yamaha Team
3ロレンソ(Jorge LORENZO)Fiat Yamaha Team

ストーナーがウォームアップラップで転倒しスタートできず。
全日本ロードレースでもときどきあったことがMotoGPでも発生。最初の周はタイヤが温まっておらず難しいようだ。バレンシアは右コーナーが少ないのでそこでこける。ストーナーは大きなハイサイド転倒。

ペドロサがスタートを決めてそのまま逃げ切り。
ロッシはロレンソの挙動が乱れた隙に2位へ。ロレンソは一旦離されたが最後にはロッシにかなりせまり3位。
「ロッシはセットアップ能力が高い。速いライダーの後ろについてまねるのがうまく、翌日には別人のように速くなる。」

ベン・スピーズがワークスマシンでスポット参戦。「今回は学習のため。」 9位前後で走っている。「それだけでもすごいこと」中野真矢。最後にはドビツィオーソをパスした。

カワサキはこれがラストレース。「カワサキの仕事は楽しかった。技術者もこだわりのある人が多くて。」中野真矢。

2009/12/17

[NASCAR] ダニカ・パトリック 参戦

ダニカ・パトリック (Danica Patrick)デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.) とリック・ヘンドリックが持っているNationwideのチームJR MotorsportsからNationwideシリーズとARCA 1レースにスポット参戦することが発表された。
Indycarをやめるのではなく、Indycarのスケジュールがないときに走るような感じらしい。シーズンの長さを考えると、Indycarは遅く始まって速く終わるので、NASCARのシーズンで言うと序盤と終盤に走るような感じか。

2009年でAGRとの契約が一旦満了でその後どうするのかと噂になっていたのだが、AGRと契約し、sprint cupではなくNationwideシリーズで走ることにしたのは良い選択。

ダニカとジュニアが組むことになると、スポンサーは結構集まりそうだ。これでそこそこの成績を上げることができれば、長期的にはダニカのsprint cupシリーズへの昇格もあるのではないか。

JR Motorsportsからは2009年シーズンブラッド・ケセロウスキ (Brad Keselowski)がNASCARにスポット参戦して優勝している。ヘンドリックと組むのであれば車は悪くはないだろうからダニカにもチャンスはある。

また、2009シーズンのsprint cupではフアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)がチェイスに進出できたことでIndyで速いドライバーでもここまで来れるということを示した。一方で、ダリオ・フランキティは撤退したし、サム・ホーニッシュ ジュニア (Sam Hornish Jr.)スコット・スピード (Scott Speed)などIndy, F1経験ドライバーでもぱっとしない成績の選手の方が多い。

それを考えると一気にsprint cupに挑戦するのではなく重い車に慣れるための期間はNationwideで走るのはいいのではないかと思う。確かNationwideの方がレースが短く車もsprint cupの車ほど重くない。

2009/12/16

[NASCAR] 2009 第33戦 タラデガ

NASCAR
sprint cup シリーズ 第33戦 タラデガ
Amp Energy 500

2009年11月1日
放送:G+
解説:石見周
実況:福徳一志

スーパースピードウェイ。何があるかわからないコース。
リストリクタープレートが一回り小さい穴になり馬力がやや下がった。
2.66マイル×188 = 500マイル
ターン33度、フロント16度、バック2度。


最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
ジェイミー・マクマーレイ (Jamie McMurray)
29
2
ケーシー・ケイン(Kasey Kahne)
9
3
ジョーイ・ロガーノ (Joey Logano)
20
4
グレッグ・ビフル(Greg Biffle)
16
5
ジェフ・バートン (Jeff Burton)
31
6
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
7
マイケル・ウォルトリップ (Michael Waltrip)
55
8
ブラッド・ケセロウスキ (Brad Keselowski)
09
9
エリオット・サドラー (Elliot Sadler)
19
10
ボビー・ラボンテ(bobby Labonte)
171

春の大事故
カール・エドワーズ (Carl Edwards)の車がフェンスを直撃した事故。このとき部品が飛び観客席の女性が一人大けがをした。そのBLAKE BOBBITさんが今回は特別待遇のゲスト。TV画面で見る限り、顎などの傷は完全に治ったようだ。TV画面では傷の様子が映し出されてちょっと…。


ジミー・ジョンソン
大クラッシュの多いタラデガでは安全策。30位前後をゆっくりと走行している。ピットも特に急がず、念のため常に給油は満タン。これが結果的には良策だった。最後のリスタート後、先行するグループが次々にガス欠になる中、ジョンソンは給油の必要が無く自然に順位が上がる。「今日は20位ぐらいならいいと思っていたら、終わってみたらtop10に入っていたよ。」

チェイスのドライバーのクラッシュ
最後の10周を切ったところで、大クラッシュが発生し、カイル・ブッシュ (Kyle Busch)マーク・マーティン (Mark Martin)ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)などが巻き込まれる。ジミー・ジョンソンはすぐ後ろのスコット・スピード (Scott Speed)との距離が少しあったため巻き込まれず。
コーションが発生しこの時点での順位が最終順位。ジョンソンは6位。


ジェイミー・マクマーレイ
ドラフティングを使わない状態でも速い車ができていて、自在に列を変えながら終始トップ集団。
最後は燃料がぎりぎりだったようでコーション発生を知った時にエンジンを切って惰性で行ける所まで走っていた、と。優勝コメントでは「今回はIRWIN(スポンサー)での2レース目だ。ここまで支えてくれたクラウン・ロイヤルにも感謝したい。」と。ルールがどうなるかわからなかったので、コーション後に9号車をブロックしたりしに行ったらしい。コーション発生時点で順位が固まったのでその必要はなかったのだが。

ブラッド・ケセロウスキ (Brad Keselowski)
春にはエドワーズをクラッシュさせながら優勝。しかし、ドライバーの信用はイマイチなようで、ドラフティングのパートナーとなってくれる車がなく前に出たと思うと下がる。最終的には良い順位からクラッシュを避けてシングルフィニッシュ。やはり今年は付いているようだ。

バンプドラフト
バンパーで前の車を後ろから押すバンプドラフトがコーナーでは禁止された。このアナウンスがレース2時間前にアナウンスされたことでドライバーやチームやや不安気味。ジョンソンは「ブレーキを踏まなくても後ろとの距離が離れない。後ろとくっついたら誰の責任なんだ。」と。
このコーナーでのバンプドラフト禁止は今までもNASCARではたびたび言われていたが、ドライバーを集めたミーティングでNASCARのエライ人がアナウンスしたのは初めてだろうとFinalLap のpodcastでも話題に。
このルールのためかコーナーではややペースが落ちるのでシングルファイルの時間が長かった。

ライアン・ニューマン (Ryan Newman)
残り5Lapで大クラッシュ。宙返りしてウォールにヒットしたりした。芝生の上にひっくり返った状態で車が止まり、切断して救出。本人は平気なようだ。出てきたニューマンには観客から大きな声援が。
「この無事なドライバーへの声援がいいね」石見氏。
ひっくり返った車の周囲には20人ほどの人がいるのに、作業をする人はわずか、救急車担当や清掃担当は全く手を出さないで見ているのがアメリカ的。「アメリカは分業しているから手をださない。日本だったらみんなで、いっせのせ、で車を起こすところだが。」石見氏。

2009/12/14

田中秀臣 「雇用大崩壊」

今の日本の不況は2段階になっており、2006年の日本銀行の金融引き締め転換の第1段階とリーマンショック以降の世界同時不況の第2段階との2重の不況になっている。そのため、海外の景気浮揚により輸出産業が息を吹き返したとしても、日銀の政策が改善されなければならないだろう。

著者によれば、現状の雇用の崩壊の対策には、学生への職業訓練などとともに「イス取りゲームのイスを増やす」ための景気対策が不可欠である。そのためには日銀はインフレターゲット政策をとるべきである。ところが実際には、日銀は金融緩和には消極的な政策を取っている。

失業者(特に若年)の増大がある程度継続すると、この子どもたちへの教育その他が十分に行われないため社会的に低収入層が固定化してしまうことが予想される。潜在的に分断され社会不安を抱えてしまう前にインフレターゲット政策により日本が成長政策に転換するべき。

雇用の流動化や農業・介護への雇用増などの「対策」は、その個々の提案を検討した上でこれは対策としては弱く、不況を解決しないままで雇用が増えるというアイデアが一種の幻想に過ぎない。

現役世代の雇用環境・経済状態を改善することができれば税収・年金も結果的に改善することは間違いない。失業が増えれば年金を払う現役世代が激減するのだから、回り回って結局高齢者にも負担を強いることになるはずだ。失業を減らさないことには何も解決しない。なぜ失業が長期化するかと言えば不況が解消していないからだ。景気回復ための政策を取るのは日銀と政府の大きな役割だ、と言うのが一貫した主張。

この本を読んだ後で、新聞の日銀からのコメントを読むと、確かに著者の「日銀はただ単に前例踏襲で何もしないだけなのだ」というのが当たっているのではないかと思える。


2009/12/11

車検の見積もりを比べる

車検がそろそろということで、いつものディーラー車検とオートバックスなどの車検の価格がどれくらい違うのか、週末を使って見積もりを取った。
いずれも、車をチェックして見積もりを出してもらったので、それぞれのお店で30分から40分程度の待ち時間があったが、より正確な見積もりなっているはずだ。

各社の見積もりは以下のようだった。


会社
価格
日産
125152
Yellow Hat
71210
AUTOBACS.COM
63616

自賠責、重量税、印紙代は42470円。これはすべての見積もりに含まれている。

日産の見積もりは、定期点検で一緒にやってもらっているウインドウ撥水、エアコンフィルター、バッテリーターミナルガードの交換など付加作業も一緒になっており、また、日産カードの割引も含んでいる。
これらの作業が見積もりに一緒に書かれており、必要最低限ならばいくらになるのかがわからなくなっている。コストをかけてよいなら2種類の見積もりを出してくれればこちらとしても選びやすい。

他の2社はブレーキオイル交換作業だけ(Yellow hatはオイル交換は無料で付加)が付加作業になっている。

日産を同じ条件にしてみるとおそらく10万円を下回る価格にはなるだろうが、それでも最安値のAutobacsには届かない。自宅からはオートバックスが一番近いので今回はオートバックスに頼んでみようと思っている。

2009/12/10

奈須きのこ 「空の境界」

文庫化が2007年なので「いまさら」感はあるが、最近、劇場用アニメ化されて話題になり、それで興味をもった。アニメは上映館が非常に少なく満員御礼状態だったとのこと。坂本真綾が主役の声だったということもあったし。それで読んでみた。

当初はノベルズ版で発売され、文庫は上中下の3巻になっている。



三冊買うとそこそこの金額なのでlivedoorブックスの古本で購入。
空は「そら」だと誤解していたが「「から」の境界」。
これらの文庫本で内容以外に豪華なのは文庫解説ページ。
綾辻行人、菊池秀行、笠井潔の三人がそれぞれの切り方で書いている。

自分の読後感に一番近いことを書いているのは菊池秀行かも。
読んでいると、最初から最後まで、悲しみというか孤独感を強く感じる。
視点の切り替わりのリズムが初めはつかめなくて少し戸惑ったが慣れるとなんとなくわかってくる。

アニメ化作品とどの程度設定が変わっているのか、また、小説の特徴を生かした記述がどのように映像化されたのかなどにも興味が湧くが、7章構成の7枚のDVDで発売されている。(amazonで「空の境界」DVDを探す

通勤時間を中心に1週間ぐらいで読了。

2009/11/28

[blogger] 定義・翻訳ボタン追加

draft.blogger.comの投稿画面に定義と翻訳ボタンが追加された。
これに関するアナウンスをblogger buzzなどで見つけることが出来なかったので、どういう機能かよくわからないのだが、単語を選んでぼたんを押すと定義をweb上から検索してくれるようだ。

しかし、使い方の問題なのか日本語の定義を見つけることはまだできないようで、以下のようになる。

言語選択に日本語が出るようになると便利、なのか?
翻訳のタブでは日本語から英語への翻訳が可能。翻訳させた結果をコピペするためのもの?

イマイチよく理解できず。。

2009/11/27

水野秀則 「改善で終わる上司、革新できる上司」部下支援型指導で組織はここまで変わる

「成果を出せる」「部下が育つ」リーダーは何をしているのだろうか、という問題点を持って様々な企業の支援をしている著者は10のステップでリーダーが育つ方法を説明している。この10のステップの背景となる考え方は、「上司の仕事は部下支援業である。」というもの。

したがって、部下に対しては「指導するな!」という投げかけを読者にしている。上から目線のアドバイスをしても部下が聞きたい気持ちがなければ届かない。そうではなく部下に問いかけをすることで部下が気付いて動くように仕向けるべき、ということだ。

この後には、当然、成果を上げるためのステップが必要になるので、「迫る」リーダーとしての5つのステップが方法論として示される。

知人がこの本を非常に高く評価していた。この内容で強調されているのは上司は部下を指導せず支援せよ、というところだから、その知人は支援してもらいたかった、ということだろう。著者がセミナーを若手リーダーを対象にして開催すると、参加者たちは自分たちの上司にこそ参加してもらいたい、そうすれば職場は変わる、というそうだ。

帯の文句が「部下指導にこそレバレッジを効かせろ!」とあるのだが、この意味はイマイチわからない。



2009/11/26

[スーパーGT] 2009 第8戦 オートポリス

スーパーGT 2009 第8戦
2009年10月18日

放送:日テレBS、JSPORTS
実況:矢野武
解説:由良拓也、飯田章
ピットリポート:高橋二郎、一戸恵梨子

500クラスはPETORNAS TOM'Sが2年以上ぶりに優勝。2010年には開催がないことが決まった九州での「ラストレース」を飾る。300クラスは勝てそうで勝てなかったJIM GAINER F430が優勝できた。
500クラス、300クラスとも決定的な差がつかないまま次のもてぎに臨むことになった。



順位
チーム
ドライバー
ゼッケン
GT500
1
PETRONAS TOM'S SC430
脇阪 寿一、アンドレ・ロッテラー
36
2
MOTUL AUTECH GT-R
本山 哲、ブノワ・トレルイエ
1
3
HIS ADVAN KONDO GT-R
J.P・デ・オリベイラ、荒 聖治
24
4
ARTA NSX
ラルフ・ファーマン、伊沢 拓也
8
5
ROCKSTAR 童夢 NSX
道上 龍、小暮 卓史
18
GT300
1
JIMGAINER ADVAN F430
田中 哲也、平中 克幸
11
2
M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
谷口 信輝、折目 遼
7
3
ウェッズスポーツIS350
織戸 学、片岡 龍也
19
4
ARTA Garaiya
新田 守男、高木 真一
43
5
avex apr COROLLA Axio
坂本 雄也、峰尾 恭輔
31

500クラス首位はMOTUL AUTECHだがPETRONAS TOM'Sとの差が縮まった。本山哲と脇阪、ロッテラー組とのポイント差は5ポイントにまで減少。スタートでロッテラーがトレルイユの前に出たまま、この順番は変わらなかった。

ZENT CERUMO
ポールポジションはZENT。ピットまでは順位を維持していたが、ピット作業でタイムロスし、逆転される。2番手で後続とはかなり距離があったのだが、ピットでジャッキダウン前にエンジンをかけてしまいペナルティ30秒を受ける。このペナルティは残り10周を切ったところで発行された。このあと、ZENTの立川祐路がTOM'S脇阪寿一のイン側で接触してスピン、リアをこわしてリタイアしてしまう。
このリタイアでMOTULは結果的に2位に上がることになった。

接触・リタイア
KEIHIN NSXとDENSO SARD、ARTA NSX, ZENT CERUMO、IMPUL CALSONIC、JIM GAINERとENEOS、紫電、など全体に接触やトラブルによるリタイアが多かった。コースの特性でタイヤの摩耗が激しいことと、優勝争いで譲れないチームが多かったことが原因だろうか?

ENEOSまた…
ENEOSはビヨン・ビルドハイムがドライブ中に、ENEOS、RAYBRIGとバトル中にJIM GAINER F430のリアに左フロントが激突。修復して走行。タイヤはほぼ丸見えの状態。「速いだけでは勝てない」のは今回も。ガムテープで応急修理だけしてリスタート。

タイヤに厳しい
タイヤかすがすごく出るコース。これについて、飯田章は「フェンダーにタイヤかすがすごくたまる。これが固まりになって落ち、タイヤについてしまうとバーストしたのかと思うぐらいグリップしない。落ちるときの音もすごいのでドライバーがびっくりする。」と説明。タイヤがタイヤかすを拾ってしまうと他のコースに比べて取れない。コーナーが連続するので真ん中にカスが集まって取れなくなる。

2009/11/25

保田 勝通 奈良 隆正「ソフトウェア品質保証入門―高品質を実現する考え方とマネジメントの要点」

ソフトウェアの設計から市場に出たあとのフィールドでの品質サポートまでの製品ライフサイクル全般にわたっての基本知識・手法・書式などを網羅している。

入門なので広く浅く全般的になっている。個々の話題に関して深く知りたい場合の参考文献もところどころ出てくるので、この本を手掛かりにして知識を深められることを意図して書かれている。紹介されている技法は現場で生き残った手法を中心にしている。FMEA, FTAなどと共に、「伝統的な」QC七つ道具なども紹介されていて「日本独自の知恵」のようなものもバランスよく採用している。

最後の6章は「いま求められている品質保証」に充てられている。この中で「1990年代はバブル崩壊とIT産業構造の大変革というダブルショックにみまわれて、茫然自失となり、ある意味で「思考停止」の時代であったといえるのではないだろうか。」と言う部分はITの現場に長くいた著者らだから言える本音かな、と思う。あわてていろいろな手法を輸入し、うまくいかずに状況を悪化させた会社を間接的には批判し、基本的な手法(で、しかもなおざりにされてきたもの)を行うよう促している。

この最後の章にある現状認識がそのとおりだとすれば、この本は、行うべき項目を網羅しているという意味で、多くのIT系会社で役に立つのではないだろうか。

自分としては、FMEA、FTAは名称としては知っていたが、書式としてどのようにすればよいのかと言った運用上の知識は、サンプルではあるがこの本で得た。この本の情報だけでは運用には不足なのでこの本から手掛かりとするキーワードを知った上でさらに取材する、という感じだろうか。

入門書というタイトルではあるが、インデックスとして使い勝手がよさそう。


2009/11/24

[インターネット] livedoorブックス送料無料キャンペーン

いつものようにbookget.netで古本の一括検索をしたところ、いつも使っているブックオフオンラインとlivedoorの値段があまり変わらないことに気が付いた。念のため、livedoorブックのウェブサイトを見に行ってみると、送料無料キャンペーン中だった。

買いたい本が「空の境界」の文庫本で三冊で通常の送料無料の金額(1500円)には届かないのだが、送料無料となると価格の比較だけをすればいい。bookget.netの比較では送料は常に計上されるので自分で合計を出して比較してみる必要がある。

タイトル
livedoor

ブックオフオンライン

アマゾンマーケットプレース
空の境界(上)
158
300
1
空の境界(中)
399
400
1
空の境界(下)
399
550
122
送料
0
350
1020
合計
956
1600
1144

意外にもブックオフオンラインが一番高くなる。アマゾンマケプレは送料が1000円以上かかるのだが本が1円なので合計ではかなり安い。

この無条件の送料無料は、アマゾンが開始して、これに対していくつかのネット書店が受けて立った形のようだ。定額の送料300円や350円からゼロになると特に一冊だけ購入したい場合の余計な負担がないので数少ない冊数でも購入するようになったのではないだろうか。

考えてみればサービス側の利益を削って送料を出していることになるのだから、長続きはしないだろうが送料があるかないかでは買い方が変わる。

ブックオフオンライン

2009/11/23

[レビュー・アフィリエイト] セコムの食・お歳暮

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

毎年の実家などへのお歳暮は、らでぃっしゅぼーやで注文することにしている。有機栽培米のおもちのセットが親の世代には好評。農家で実際についていた餅の食感と似ていておいしいのだそう。

今年はそれ以外に贈るところができたので、どうしたものかと思っていたところ、たまたま、リンクシェアのレビューで「セコムの食」の募集メールが来た。

セコムは保険や介護などのグループ会社がある。この事業は食事の宅配事業の一環かと思ったら、「セコムの食」は元々セコムを自宅警備で契約する富裕層向けの、いわばお得意様向けのサービスだったようだ。今は一般向けとなっていてバリエーションが増えている。

らでぃっしゅぼーやだと農家に使ってよい農薬を提示して、書類で確認したり、作付けを相談したり、農家を増やしたりと生産農家を育てて行くという日常の食材供給の方向性が強い。それと比較すると「セコムの食」は、同じ「安心」「自然」「美味しい」という切り口ではあるが、ギフトとしての使い勝手がよく考えられており、贈答品やお歳暮にふさわしい品ぞろえを全国展開企業らしく全国に担当者を派遣して確認を重ねるところが特徴かな、と思う。

ギフトを初めて贈る相手先なので好みをはずしていると困る。「セコムの食」にはグルメの産直お取り寄せタイプの通信販売の特徴とも言えるカタログから先方に選択してもらえる「選べるギフト」がある。これが価格帯が3650円、5750円、11000円の3種類を基本単位として組み合わせがあるので、この中から贈りたい価格帯を選べる。

これだと先方で選択するまでの期間が5ヶ月とそこそこ長いので、祝い事の直後の多忙な時期に決める必要がないし、時期的にも選択の幅が広い。品ぞろえも肉、米、酒、ソフトドリンクと幅が広目なので何かしらお好みに合うものがありそう。

セコムの食

[NASCAR] 2009 第32戦 マーティンズビル

NASCAR
sprint cup シリーズ 第32戦 マーティンズビル
Tums Fast Relief 500

2009年10月25日
放送:G+
解説:天野雅彦
実況:福徳一志

コースは
0.526×500 = 263マイル
バンク ターン12度 ストレート10度
コーナーはイン側がコンクリート、アウト側がアスファルト
1,3コーナーでブレーキを踏むのでロードコースに似ている。

コーナーでインに入られた状態で閉めすぎると、イン側の車が縁石に乗ってはね返されアウト側にぶつかってくる。そのためインに入られないように注意しないとイン側を開けざるを得なくなり、何台も入ってきて抜かれてしまう。ピットレーンはコーナーの内側にも設定されており、狭いので接触しそうになる。

チェイスではジミー・ジョンソンが段々有利になってきている。


最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
11
2
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
3
フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)
42
4
カイル・ブッシュ (Kyle Busch)
18
5
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
24
6
ジェイミー・マクマーレイ (Jamie McMurray)
29
7
ライアン・ニューマン (Ryan Newman)
39
8
マーク・マーティン (Mark Martin)
5
9
トニー・スチュアート(Tony Stewart)
14
10
ケビン・ハービック (Kevin Harvick)
29


ジミー・ジョンソン
スタートが15位前後。車もドライバーも好調で一台ずつ抜いて順位を上げ、60Lapでトップに。その後はトップ争いを常にしながら無理せず2位。「さすがジミー・ジョンソン。勝たなくても2位ですね。」天野氏。

デニー・ハムリン
2009年春のマーティンズビルでは勝利目前で、後ろから来たジョンソンに軽く当てられ失速した隙にパスされて勝ちそこなった。「今度同じ状況に自分がなったら、同じことをする」とレース前には明言。終盤はハムリンが前、ジョンソンが後ろで、春の再現か、という状況。チェイス優勝が見えてきたジョンソンはリスクを取らない走りで無理なパッシングはせず、ハムリンはトップでチェッカー。
レース後コメントでは「ジョンソンもクリーンな走りで感謝」という趣旨の発言。前を走る車のリアをフロントで当ててこじ開けながらトップに出る。チェイスに入ってからはクラッシュやトラブルが多く優勝は狙えないが、JGR(ジョー・ギブスレーシング)に貴重な一勝。

カイブ・ブッシュ
ハムリンをパスしてリードラップを取ったあとハムリンを前に出させて2列目に。カイル・ブッシュはチェイスに入れないので13位(チェイス以下のトップ)を狙うしかない。チームとしてはカイルにもハムリンにも勝ってほしいところだろう。4位。


デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)
スタートからしばらくは10位以内にいたのにどんどん後退。タイヤバーストなどで下位に沈む。タイヤバーストはホイールが熱くなりすぎタイヤが溶けたことによるもの。 「ブレーキを使いすぎて熱を持ったのでしょう。ブレーキにちょっと足を乗せた状態でブレーキが効いていることがある。ブレーキから完全に足を離して走る必要がある。」天野氏。
何度かタイヤバーストでウォールにヒットした。ヘンドリックの他の車に比べてセッティングが悪いことはないはずだから、ジュニアが車に負荷をかけすぎなのか。最近のFinalRadio podcastでも「車を酷使しすぎてこわしているんじゃないか。」と話題に。

タイヤ摩耗
ダブルファイルのリスタートではイン側がやや有利な感じ。外側にタイヤかすが大量にたまっているようだ。摩耗が激しいようだ。2タイヤ交換で上位に上がる作戦の車はすぐに遅れ始める。ジェフ・ゴードンが一度2タイヤで上位に出たがその後どんどん下位に下がった。序盤だったのでその後挽回できたが、「クルー・チーフのスティーブ・レターテも、2タイヤは失敗だな、と思っているでしょう。」天野氏。

グリーン・ホワイトチェッカー
最後の数周でイエローが多発してグリーン・ホワイト・チェッカー。しかも、最終Lapはアンドレッティがクラッシュしてフィニッシュラインの傍のコース上に止まっていたのに、そのまま続行。ジミー・ジョンソンのクルーチーフのチャド・カナウスは、なぜ、イエローじゃないんだ、と言う風なジェスチャー。

フアン・パブロ・モントーヤ
チェイス優勝には届かなそうだが、上位の常連になりつつある。周りもよく見えているようで、無線で「ジミー・ジョンソンはピットスピードでインチキしている。あいつは速すぎだ。」と抗議している。「この状況でよく見てますねぇ。」天野氏。

2009/11/22

[WRC] 2009 第12戦 グレートブリテン

世界ラリー選手権(WRC)
2009年10月23日から10月25日 第12戦 グレートブリテン
Rally GB

放送:JSPORTS ESPN
実況:山岸舞彩
解説:福井敏雄。古賀敬介。

最終戦までチャンピオン争いはもつれている。ローブとヒルボネンは1ポイント差。
GBでの開催は例年よりも1ヶ月程度早い。
「天候は悪い。雨と風。罰ゲームのような天候だった。」
最終戦なのでいくつものチャンピオン決定レースがあった、というのが一番の特徴。大きなグラベルレース。


最終結果

順位
ドライバー
チーム
車種
1
ローブ(Sebastien LOEB)
Citroen Total WRT
CITROËN C4 WRC
2
ヒルボネン(Mikko HIRVONEN)
BP FORD ABU DHABI WORLD RALLY TEAM
FORD Focus RS WRC 09
3
ソルド(Dani SORDO)
Citroen Total WRT
CITROËN C4 WRC
4
P. ソルベルグ(Petter SOLBERG)
Citroën Junior Team
Citroën C4 WRC
5
H. ソルベルグ(Henning SOLBERG)
Stobart VK M-Sport Ford Rally Team
Ford Focus RS WRC 08
6
ウィルソン(Matthew WILSON)
Stobart VK M-Sport Ford Rally Team
Ford Focus RS WRC 08

DAY 1

雨なので先頭スタートの不利が少ない。これ以上降っていると先頭以外は路面がぐちゃぐちゃになってしまう。ヒルボネンが先頭スタート、2番スタートがローブ。
SS2は名物ステージ Sweet Lamb。ジャンプやウォータースプラッシュがある。昨年このステージでヒルボネンはジャンプの着地をミスしてロールオーバー。
ラトバラがフロントのドライブシャフトを破損。後輪駆動で走っている。ペースが上がらないため、ラジオポイント(無線基地の場所)で退避して後ろのP. ソルベルグを前に行かせる。
「広い道路なので抜けなくはないのだが。スポーツマンシップ。」福井氏。
ラトバラ「ドライブシャフトをトラックに積んできていないので交換できない。」終わりのサービスまで走るしかない。「通常ドライブシャフトをトラックに積むチームはないですね。」福井氏。
フォードチームはフロントシャフトが大丈夫か確認するためにヒルボネンの車をチェックするが何もせずサービスから出す。
終了順位はローブ、ヒルボネン、P. ソルベルグ、ソルド。

DAY 2

ローブのペースが上がらず。「ワイパーに木の枝が挟まった。前が見えなくて遅れた。」
P. ソルベルグ「ワイパーが壊れた。」
SS9 ヒルボネンはかなり遅い。「何がおかしいのかよく分からない。」
「道路の路肩はかまぼこ型になって落ち込んでいる。外に出てしまうとずるずると行く。そのため、多くのドライバーは道の真ん中を走っている。」福井氏。

終了時点ではローブはヒルボネンを30秒リード。
「トヨタが勝てるレースで、ゴール前300mぐらいでトラブルがあって勝ちを逃がしたことがある。」福井氏。というようにラリーは最後まで何があるか分からない。

DAY 3
ヒルボネンはfull pushで行く。
SS14でラトバラはフィニッシュ直後のコースアウト。「よくあります。」福井氏。
ヒルボネンはジャンプの着地の衝撃でボンネットがはずれてしまい前が見えない。ここで、タイムロス。ソルドとの差がつまってしまい、ソルドもプッシュしたが最終ステージで頑張って2位。ソルドが1ビ秒差の3位。
ローブはターボのトラブルがあったが、途中でその情報がヒルボネンに知られるとプッシュされるため、隠していた。

ヒルボネンはレース後コメントで「昨日の2ステージでスピードが出せなかったのが敗因か。来年はもっと速くなる。」
ローブは最後のステージ後に車の上に立ってガッツポーズ。「ローブのガッツポーズはなかなか珍しい」

シリーズ優勝は1ポイント差でローブ、2位にヒルボネン。

福井氏、古賀氏は、
  • 2009はローブがぶっちぎりかと思ったがヒルボネンが早くなったので面白いシーズンだった。
  • フォードとシトロエンの差はセカンドドライバー。
  • ローブは中盤で巻き返され、あわてた場面があった。
と2009シーズンをまとめ。

2009年、日本メーカーは全部撤退してしまったが、ビデオコンテンツは福井さんが「懐かしい映像を堪能しました。」と言ったトヨタを初め、三菱、スバルの活躍した時代の記録が発売された。



2009/11/21

[SBK]中野真矢選手 引退

中野真矢選手がSBKの最終戦ポルティマオの後、引退を発表した。
今シーズンはMotoGPからSBKに移ったが、シリーズ終盤にかけて首の痛みがとれずに欠場していた。

MotoGPでは100レース以上に出場していて、2008年はほとんどのレースでポイントを取りながらシートがなく、SBKのアプリリアチームから参戦。今年のSBKではもらい事故もあって思い通りの走りができなかったかも。

SP忠男レーシングに所属していたので、引退会見はSP忠男の鈴木忠男さんも出席した模様。
 これによると全日本ロードレースの最終戦鈴鹿でデモランをしたらしい。
 

2009/11/20

[SBK] 2009 第14戦 ポルティマオ

世界スーパーバイク選手権(world superbike)
2009年10月25日 ポルティマオ
JSPORTS ESPN
実況:高柳謙一
解説:柳川明 八代俊二(現地)

レース開始時は芳賀紀行が10ポイント差でベン・スピーズをリード。
レース1で芳賀が転倒ノーポイントに終わり、スピーズ優勝で15ポイント逆転リード。
レース2ではスピーズが5位に入りチャンピオン確定。
清成龍一は前戦マニクールでの転倒・骨折の手術後のため、レースを欠場。
中野真矢は欠場、レース後引退を発表した。


高低差の激しいコース。
難しいコーナーがあるようでコースアウトやラインを外れるバイクが多い。

コースは
全長:4445m
左コーナー 7 右コーナー  5
23Lap。


race 1


最終結果

順位
ライダー
チーム
バイク
1
スピーズ(B. SPIES)
Yamaha WSB
Yamaha YZF R1
2
レイ(Jonathan Rea)
HANNspree Ten Kate Honda
Honda CBR1000RR
3
ビアッジ(Max Biaggi)
Aprilia Racing
Aprilia RSV4 Factory
4
ハスラム(Leon Haslam)
Stiggy Racing Honda
Honda CBR1000RR
5
ファブリツィオ(Michel Fabrizio)
Ducati Xerox Team
Ducati 1098R
12
玉田誠
Kawasaki World Superbike R.T
Kawasaki ZX 10R
--
芳賀紀行
Ducati Xerox Team
Ducati 1098R
--
加賀山就臣
Suzuki Alstare BRUX
Suzuki GSX-R 1000 K9


解説の柳川氏はスピーズのアメリカ時代の走りを知っている。「華奢な走りをしていた。手足が長いので肘が出ていて、コーナーで肘がこすれているのではないかと言う話があったほど。」「スズキからヤマハに乗り換え、バイクも変わり環境も変わってここまでできるとは。」
ポールポジションは11回。

現地の八代氏は電話で「何が起こっても不思議ではない緊張した空気がピットに流れている」と。また、芳賀紀行は風邪気味で体調が思わしくなく、予選は10位。

玉田誠が10位辺りを走行していたが、この集団は接近していたようで最終順位は12位。
「今年はもらい事故が多かったですね。」柳川氏。

芳賀はスタートから前に出ようとするがニエトが邪魔になって何度か抜きつ抜かれつする。
6Lap目に芳賀が転倒。ここからスピーズは自分のペースでリードして優勝。
SBKオフィシャルサイトでのコメントによるとタイヤ選択があっておらずグリップ感がなかったらしい。
ビアッジとレイは前後で入れ替わるがレッシュがメインストレートでオイルを漏らしたのを見たビアッジが遅れてレイが前に。「(オイルを撒いたバイクは)早くどいてください。これを見るとスピードを落としますから、割を食ったのはビアッジですね。」

race 2

最終結果


順位
ライダー
チーム
バイク
1
ファブリツィオ(Michel Fabrizio)
Ducati Xerox Team
Ducati 1098R
2
芳賀紀行
Ducati Xerox Team
Ducati 1098R
3
レイ(Jonathan Rea)
HANNspree Ten Kate Honda
Honda CBR1000RR
4
バーン(Shane Byrne)
Sterilgarda
Ducati 1098R
5
スピーズ(B. SPIES)
Yamaha WSB
Yamaha YZF R1
11
加賀山就臣
Suzuki Alstare BRUX
Suzuki GSX-R 1000 K9
16
玉田誠
Kawasaki World Superbike R.T
Kawasaki ZX 10R

race 1の結果、芳賀が優勝した場合、スピーズが6位以内ならばシリーズチャンピオンが決まる。

スタートから芳賀は6位,7位。スピーズはポールから少し慎重に走って5位まで下がってくる。
ファブリツィオはスタートを失敗し10位。「一列目スタートの意味がない。」柳川氏。
5Lapではレイ、バーン、ファブリツィオ、ビアッジ、スピーズ、芳賀の順。
スピーズは6位以内であればシリーズチャンピオン確定なのでそれをねらっているような走り。7位とはかなり開いているのでリスクは少ない。
「スピーズはインに付きづらい感じ」柳川氏。
芳賀はマシンが揺れている。「曲がらないマシンを曲げるために切っているので揺れているのでは。」

芳賀はスピーズ、ビアッジ、バーンをパスして3位。ファブリツィオはファステスト連発でトップに追いつき2位。スピーズはコースアウトを繰り返すビアッジの前に出る。
最終Lapにトップを走っていたレイがミスして3位まで後退。
レイはパルク・フェルメで優勝を逃してがっかりな感じ。

シリーズポイントは6ポイント差でスピーズが芳賀を抑えてチャンピオン獲得。

スピーズは2010シーズンはMotoGPに移ることが決まっている。

2009/11/18

[DTM] 2009 第10戦 ホッケンハイム

ドイツツーリングカーマスターズ (DTM)
2009年10月25日 ホッケンハイム Hockenheimring Baden-Württemberg
JSPORTS
実況:中島秀之
解説:佐藤正勝

いつもは1時間の枠を今回は1時間半。
BBCの元映像をノーカット放送される。レース前からインタビュー、全周回が放送された。
DTMは周回数が多くないスプリントレースなので全部放送してくれるのはうれしい。
1時間だと「さて、残り10周です。」となってしまうので。

テストコースなどでも有名なサーキット。最終レースなのでゴール後にはメインストレートで大量に花火が上がる。

4,574m × 37Lap

メルセデスにはミカ・ハッキネン、デビッド・クルサードが、クリステンセンのグリッドには先に卒業したベルント・シュナイダーが応援に来ている。

最終結果

順位
ドライバー
チーム

1
パフェ(Gary Paffett)
Salzgitter AMG Mercedes
Salzgitter AMG Mercedes C-Klasse
2
シャイダー(Timo Scheider)
Audi Sport Team Abt
GW:plus/Top Service Audi A4 DTM
3
ディレスタ(Paul Di Resta)
AMG Mercedes
AMG Mercedes C-Klasse
4
プレマ(Alexandre Prémat)
Audi Sport Team Phoenix
Audi Bank A4 DTM
5
グリーン(Jamie Green)
Junge Sterne AMG Mercedes
Junge Sterne AMG Mercedes C-Klasse

パフェ
「1位を取る。後はティモの出来次第」
2番グリッドからエクストロームとトップ争い。2位に下がったがエクストロームがラジエーターに穴があいて冷却水が漏れるトラブルでリタイアした後はトップを維持。シャイダーにトップを譲らず優勝。


エクストローム
パフェのリアにフロントがあたりAudiの4つの輪のマークが取れる。このときラジエーターに穴が開いたようで冷却水が漏れてしまいリタイア。

シャイダー
「コンディションは良い」スーパーマリオのマークがヘルメットに入っている。
エクストロームのリタイアで3位から2位に上がった。無理せずパフェについて走りシリーズチャンピオンを手にした。シリーズ優勝できたら入籍すると宣言していたのでシーズンオフには結婚するとか。インタビューワーにも「おめでとう」と。

インタビュー
女性のインタビュワーがレース中でもリタイアしたドライバーを引っ張ってきて話を聞く。トラブルリタイアのトムツェックなどにも話を聞く。日本のスーパーGTでもドライバーはこのくらいしゃべってくれてインタビューがちゃんとできるといいな。

 トム・クリステンセン(Tom Kristensen
DTMは卒業。スポーツカーに専念するとのことでル・マンなどの活動は継続。
「DTMは客との距離が近くて、離れるのはさびしい。シーズンが終わったら実感するだろう。子どもとの時間が増える。DTMレースのチャンピオンは掛け持ちでは難しい。自分はスポーツカーに乗りたいからね。」
シーズンオフにはアウディのスポーツカーのテストなども予定していて、休みはないみたい。
「中年の星がいなくなるのはさびしいですねぇ」佐藤氏。
スタートではトムツェックなどと絡んでスピンし後退。
最後にはマティアス・ラウダが無理な突っ込みで当てられてスピン。車は壊れたがなんとか完走した。お疲れ様でした。


スージー・ストッダート(Susie Stoddart)
今回は速く、クリステンセンをパスしたりされたりしていたが、最後の5Lapあたりで単独スピンからバリアに突っ込み、リアをこわしてリタイア。本人は大丈夫だが、これでセーフティーカーが導入された。

2009/11/17

[DTM] 2009 第9戦 ディジョン-プルノワ

ドイツツーリングカーマスターズ (DTM)
2009年10月11日 ディジョン-プルノワ Dijon-Prenois
JSPORTS
実況:中島秀之
解説:佐藤正勝


F1を開催していたこともあるコース。
ディジョンはマスタードで有名。バーガンディー地方の都市。
コースの高低差が大きい。改修されていてコースはきれい。
3801m × 52Lap
シリーズチャンピオン争いはパフェが不利なのでここで勝ちたい。

最終結果

順位
ドライバー
チーム

1
パフェ(Gary Paffett)
Salzgitter AMG Mercedes
Salzgitter AMG Mercedes C-Klasse
2
ディレスタ(Paul Di Resta)
AMG Mercedes
AMG Mercedes C-Klasse
3
スペングラー(Bruno Spengler)
Mercedes-Benz Bank AMG
Mercedes-Benz Bank AMG C-Klasse
4
グリーン(Jamie Green)
Junge Sterne AMG Mercedes
Junge Sterne AMG Mercedes C-Klasse
5
シューマッハー(Ralf Schumacher)
Trilux AMG Mercedes
Trilux AMG Mercedes C-Klasse

Audi チーム予想外のパンク
5本のタイヤがパンクするトラブルが発生。「予想外」とウルリッヒ監督。パンクが発生した中ではシャイダーがピット入口近くでのパンクだったのですぐにピットイン。「ラッキーですね。」佐藤・中島両氏。
トム・クリステンセンやエクストロームもパンクに見舞われる。


パフェ
エクストローム(Mattias Ekström)の後ろを常に走ってピットも同時。ピットアウトでも順位を変えることはできなかったが、エクストロームがパンクでいなくなってトップに立ち、優勝。シャイダーとのポイント差はレース終了後には7ポイント。また勝利数ではエクストロームと並び現役最多となった。

メルセデス
Audiのパンクもあって上位5台独占。ハーグ監督は満足。しかし、これでウェイトが増えることになるので最終戦では不利に。

シャイダー
予選で失敗し16位スタート。パンクの被害が少なく、ピットでの修理でリスタートでき、6位。ポイント差は少ないがチャンピオン争いは有利になった。

2009/11/16

[MotoGP] 2009 第16戦 マレーシア

MotoGP 2009 第16戦 マレーシア セパン
SHELL ADVANCE MALAYSIAN MOTORCYCLE GRAND PRIX

2009年10月25日
放送:G+

コース長5548m
コース幅:25m
右コーナー 10,  左コーナー5

突然のスコールが付きもののコース。今回はMotoGPクラスのピットオープン直前に降雨。突然のウェットレースとなってしまった。
MotoGPはロッシがチャンピオンを確定。9回目(MotoGPでは7回)のチャンピオン。
マレーシア国王もコース上に姿を見せた。

125cc
19Lap

結果順位
実況:右松健太
解説:坂田和人

順位ライダーチーム
1シモン(Julian SIMON)Bancaja Aspar Team 125cc
2スミス(Bradley SMITH)Bancaja Aspar Team 125cc
3エスパルガロ(Pol ESPARGARO)Derbi Racing Team
11中上貴晶Ongetta Team I.S.P.A.
--小山知良Loncin Racing


ポールはマルク・マルケス。
前戦でシモンがチャンピオンに決まり、今回は、レースでの勝ちを狙う。
スタート直後にステファン・ブラドルとダニー・ウェッブが転倒。
シモンとスミスの2台が抜けだし、3位集団には、フォルガー、マルケス、バスケス、コルシ、コルテセなど。
全体に転倒が多く、フォルガー、バスケス、コルシが転倒した。
「表彰台経験のないライダーはタイヤマネジメントができていない。」坂田氏。

シモンが1位。スミスが2位は序盤から変わらず。最終周に差が縮まり後ろに付いたが、スミスがシモンと同じラインに入ってしまい止め切れずにコーナーのアウト側に膨らんで行って万事休す。


中上「ウォームアップで前のライダーがレコードラインに入ってきてしまって転倒した。まだ話に行っていないがあれは危険だった。転倒のせいでピットスタートになったが最初から追い上げられた。」
小山「一周目でピストンが壊れた。まずは壊れないエンジンを作る。」


250cc
20Lap

結果順位
実況:寺島淳司
解説:上田昇

順位ライダーチーム
1青山博一Scot Racing Team 250cc
2バルベラ(Hector BARBERA)Pepe World Team
3シモンチェリ(Marco SIMONCELLI)Metis Gilera
10青山周平Racing Team Germany
16富沢祥也CIP Moto - GP250

青山はスタートで少し下がって4位。クルーセルがトップへ。
シモンチェリが5位から1台ずつ上がる。青山はシモンチェリを狙いパスするがラインをはずれコースアウトして外側のグリーンを走る。
6Lapでバウティスタがまた転倒し、チャンピオン争いから後退。
パッシーニ、クルーセル、ディメリオも転倒。

14,15Lapで青山はシモンチェリとトップ争い。コーナーごとに抜きつ抜かれつのバトル。青山が抑え込んでトップへ。このレースでは青山のバイクもそれほど遅い感じがない。ストレートの長いセパンでもなんとかなっている感じ。
パスされて2位になったシモンチェリのバイクが少しスピードが落ち、後ろから来たバルベラとほぼ同時のフィニッシュ。
2台は映像による判定でも同着となり、周回のタイムがよかったバルベラが2位。

青山がシモンチェリより前でチェッカーを受けたことでチャンピオンの可能性が高くなった。シモンチェリはレース後コメントで「今日は青山が速かった」と。

青山博一「タフなレース。転ばないでゴールできてよかった。」
青山周平「朝からスイングアームなどを変更した。タイヤの相性もよくなくてグリップせず」
富沢祥也「スタートが良く決まった。後ろからばルドリーにが来てパスされムキになってしまい転んだ。完走が目標だったので申し訳ない。」

MotoGP
21Lap

結果順位
実況:寺島淳司
解説:辻本聡、吉川和多留

順位ライダーチーム
1ストーナー(Casey STONER)Ducati Marlboro Team
2ペドロサ(Dani PEDROSA)Repsol Honda Team
3ロッシ(Valentino ROSSI)Fiat Yamaha Team

ロッシは4位以内であればチャンピオン確定。
降雨でスタートが35分遅延。
小雨が降っている状態でのスタート。レインタイヤは1スペックしかないので全員が同じタイヤ。

スタートからストーナーが飛び出し、最後までそのままゴール。ペドロサもストーナーには追いつけず単独2位に。
序盤の上位はストーナー、ペドロサ、ドビツィオーソ。ドビツィオーソはその後転倒。
ストーナーはペドロサよりも1秒以上速く引き離していく。
「レインでもいきなりタイムが出せる走り」辻本氏。

ロッシはスタートから後方集団に飲み込まれて7位。ピットからグリッドに付くのが遅れて最後尾スタートとなったロレンソはロッシの後ろに上がってきている。
TVではシリーズ優勝争いのロッシとロレンソが映る。ストーナーはほとんど映らず。

ロレンスはロッシをパスし、ロッシはそのロレンソについて二人で上位に上がって行く。

ロッシはロレンソをパスして3位になり、ペドロサを追いかけるがさすがにそこまでは届かなかった。
3位表彰台でシリーズチャンピオンを決めた。
今回の演出は鶏と卵。卵には9(チャンピオンになった回数)が書いてある。

コースはウェットからところどころドライという難しいコンディションだったが転倒者があまり出なかった。ドライで行われた125,250クラスよりも転倒しなかったような。もちろん、台数が少ないということもあるけれど。

TVではメーカーのライダーが来るとなかなか勝たないというジンクスがあり、ヤマハの開発ライダーである吉川氏が来たカタールは当日のレースがなかった。今回はチャンピオンが決まって「ほっとしました」(吉川氏)。開発ライダーなので、「来シーズンもこれが続けられるバイクを作る」と。

2009/11/15

[NASCAR] 2009 第31戦 シャーロット

NASCAR
sprint cup シリーズ 第31戦 シャーロット
NASCAR Banking 500 only from Bank of America

2009年10月17日
放送:G+
解説:桃田健史
実況:藤田大介

LOWE'S モータースピードウェイの冠スポンサー契約が今季限り。
ジミー・ジョンソンのスポンサーでもあるLOWE'Sのためにジミー・ジョンソンも勝ちたい。
またチェイスシリーズのランキングが広がり始め、2位以下はジョンソンより前でチェッカーを受けたい。

ジミー・ジョンソンは最後に向けて車の調整が進み、 最後のリスタートで前に出て優勝。

1.5マイル×334 = 501マイル
バンク角 ターン24度、ストレート5度
D-shapeオーバル
ナイトレースで路面温度はどんどん下がる。このコンディションにあわせられた車が速い。



最終結果
順位
ドライバー
ゼッケン
1
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
2
マット・ケンゼス (Matt Kenseth)
17
3
ケーシー・ケイン(Kasey Kahne)
9
4
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
24
5
ジョーイ・ロガーノ (Joey Logano)
20
6
クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)
33
7
ケーシー・メアーズ (Casey Mears)
07
8
カイル・ブッシュ (Kyle Busch)
18
9
マーティン・トゥーレックス ジュニア (Martin Truex Jr.)
1
10
カート・ブッシュ (Kurt Busch)
2


解説の桃田健史氏が本を出版。



ケーシー・ケイン
リードラップで走っているときは「ケインレースですね。」と桃田氏が言うほど好調だったが、最後の10周ぐらいから徐々にリスタートでのペースが上がらなくなり、ケンゼスにかわされて3位。

サム・ホーニッシュ ジュニア (Sam Hornish Jr.)
スタート直後に2回単独スピン。「もうIRLに帰った方がいい」桃田氏。チェイスに進出できたモントーヤと好対照。「これは向いているかどうか、ということ。」

フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)
好調で上位を走り「勝てるレース」(桃田氏)。ところが、 クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)とマーク・マーティンに挟まれてリアからマーティンと強く接触。リアボディばかりでなく影響があったようでペースが上がらず、下位へ。

デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)
30位以下をうろうろしてラップダウンに。その後、単独でスローダウンしてピットへ入る。トランスミッションがおかしい、と本人が言っている。「今年は何をしてもうまくいかない。チームオーナーにでもなりますか。」(桃田氏)本人の意向なのかチーム方針なのか27ラップダウンぐらいで修理が終わってリスタートした。今回は止まった車が少なく38位。

カール・エドワーズ (Carl Edwards)
車が不調。本人の足の骨折は回復してきて松葉づえはいらなくなった。残り29Lapのところでエンジントラブルでリタイア。最終順位では走り続けたジュニアに5周差で抜かれた。「これもlifeだ。」とコメント。

デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
前レースではトップを走りながらもピットウォールにヒットするスピンでリタイア。今回はバルブのトラブル。42位。これでチェイス優勝は無理か。

2009/11/14

金子龍三 「先端技術者のためのトラブルシューティング技術」 組込みシステムの品質問題をこの一冊で原因究明

仕事上の知り合いに紹介された一冊。
組込みに特化したトラブルシューティングの方法論が知りたくて買い求めた。

著者は設計・開発部門の経験が長い。その経験の中で、「トラブルシューティングは新しい価値をために、新しい課題に取り組み、さらに開発設計技術力を向上させる人のための技術」であるとし、新しい技術にチャレンジするときに「品質を作りこめ、上流が大事だ」のみでは通用しないという。新規課題を含む組込み製品では

「品質は途中経過、最終結果からも学べ」と指導することが必要です。
とのことである。

客先や開発の後工程での不具合にスピーディーに対応する方法論としての「トラブルシューティング技術」をまとめたのが本書。方法論は筆者の体験から

  1. 勘と経験による方法
  2. 原因ストーミング法
  3. 品質保証確認法
  4. 同類バグの重点確認法
  5. 再現法
  6. 分割切り分け法
  7. 仮説設定法
の7つあるとし、それぞれの限界も含めて説明している。

客先設置後に発生する障害の切り分けを経験談も交えて描いているので、ベテラン技術者の居酒屋談義っぽい雰囲気もありつつ、FTAやFMEAなどもさらっと使いこなす(全部をやろうと思うな、適当にはしょれ)ところは「実務的」。

理論が読みたい人には向かないが、ポストセールスでの品質保証対応をしている人には役に立ちそう。

2009/11/11

[MotoGP] 2009 第15戦 オーストラリア

MotoGP 2009 第15戦 オーストラリア フィリップアイランド
Iveco AUSTRALIAN GRAND PRIX

2009年10月18日
放送:G+

コース長4448m
コース幅:13m
右コーナー 5, 左コーナー 7

上空からのヘリカメラで見ると、海のすぐ近く。
海風が強いためレースタイムが伸びないこともある。
左コーナーが多いので右が温まらない。
アベレージスピードはMotoGPシリーズで最も高い。

レース前には、トロイ・ベイリス、ミック・ドゥーハン、ワイン・ガードナーがサーキットコースを車に乗ってパレードランの後、昔の車両でデモ走行。今のロッシのメカニックはこのあたりの人も見て、ロッシも見ているらしい。


125cc
23Lap

結果順位
実況:青木源太
解説:坂田和人

順位ライダーチーム
1シモン(Julian SIMON)Bancaja Aspar Team 125cc
2スミス(Bradley SMITH)Bancaja Aspar Team 125cc
3コルテセ(Sandro CORTESE)Ajo Interwetten
18中上貴晶Ongetta Team I.S.P.A.
21小山知良Loncin Racing

ポールはエスパルガロ。このところ調子が良くなっているし予選も速い。
スタートではエスパルガロが前に出たが、スミス、コルシ、バスケス、などとの集団になりトップはかなり入れ替わる。シモンは7番手あたりで観察しながら走り、一人ずつ抜いて最終周にはトップへ。

「シモンは前に出られないのかと思っていたんですが違ったんですね。スミスが来ないと思っていたところで前に出たのでは。」坂田氏。

シモンが優勝してシリーズチャンピオンも獲得。


250cc
25Lap

結果順位
実況:中野謙吾
解説:坂田和人

順位ライダーチーム
1シモンチェリ(Marco SIMONCELLI)Metis Gilera
2バルベラ(Hector BARBERA)Pepe World Team
3デロサ(Raffaele DE ROSA)Scot Racing Team 250cc
7青山博一Scot Racing Team 250cc
14青山周平Racing Team Germany
15富沢祥也CIP Moto - GP250

青山のチームメイトのデローサがポールポジション。
スタートから青山は2番手集団に飲み込まれてしまい、その中から前に出られず。
トップはシモンチェリが引き離す。
バウティスタは青山より後ろにいたがトップ集団まで上がり2番手に。
バウティスタ、クルーゼルが単独で転倒し、青山の順位が上がるのだが、ここでロカテリがコース上に転倒しマシンが残る。これにより赤旗終了となった。
転倒のタイミングが青山が4位に上がるよりも前だったため、青山が7位のまま。
バウティスタは転倒後の10位になりシリーズ優勝争いからは一歩後退。変わってシモンチェリと青山の差が縮まった。

MotoGP
27Lap

結果順位
実況:
解説:

順位ライダーチーム
1ストーナー(Casey STONER)Ducati Marlboro Team
2ロッシ(Valentino ROSSI)Fiat Yamaha Team
3ペドロサ(Dani PEDROSA)Repsol Honda Team

カピロッシが使用エンジン台数制限をオーバーしており、10ポイント減算およびスタート最後尾降格。
ポールポジションはストーナー。母国でスペシャルカラーのバイクとつなぎ。

カネパが予選で転倒してスタートできず。ペドロサも予選で転倒したが影響はなさそう。

スタート直後にロレンソがヘイデンのリアにぶつかり、バランスを崩して転倒リタイア。
ヘイデンもバランスを失ってコースアウト。

「ヘイデンはスタートでのクラッシュが多いですね。今シーズンは運がない。」宮城氏。
スタートではペドロサが前に出るが、すぐに後ろに下がって、ストーナー、ロッシ、ペドロサの順。
この順位は最後まで変わることなく、ロッシは1秒程度の遅れで2位。ペドロサはかなり離れての3位。
ストーナーとロッシはおなじようなペースでずっと走行し、ロッシが接近しても抜きには行かない。後半は両方ともリアがスライドしており、ラインからはずれることもあった。

4位にはデアンジェリス。

ストーナーの勝利でシリーズポイントでストーナーが3位、ペドロサが4位に。

2009/11/09

[PTA] 活動研究発表会の費用負担

海老名市では毎年1月にPTA活動研究発表会という催しがある。主催はおそらく海老名市PTA連絡協議会(市P連)と教育委員会。

発表は持ち回りの当番校が行う。2009年度は柏ヶ谷中学校が当番校。自分はどこに行っても聞かれる「花いっぱい推進委員会」の活動を本部目線でまとめようと思っている。が、この案が本部で承認されるかどうかは未知数。

さて、海老名市教育委員会はこの発表校に2万円ずつを配布するそうだ。会長はこのお金でMicrosoft Powerpoint 2007を買おうと言う案を出している。マイクロソフトストアのアップグレード優待版であれば1万円を切る価格だからそれもありかなとも思う。

自分はこの会合のたった15分の発表のために2万円をマイクロソフトにお布施することもないだろうと思って、Openofficeのプレゼンテーションソフトウェアでスライドを書いてみた。使い勝手はもう一息だが、なんとか資料を作ることはできた。

活動研究発表会には単位PTAにはかなり負担感がある。

  • 発表準備
  • 資料印刷(70部)
  • 前週にリハーサル
  • 発表
  • PCは持ち込みである
1月と言えば、本部の多くは行事が終わって次年度委員・役員の決定を待つだけである。他に用事がないので「振り返り」としては良いタイミングだ。しかし、聴衆である本部役員の半分程度は「もう終わり」の状態なのでは発表を聞いても活かせる機会はあまりないと思う。誰のための何の目的なのだ、と突っ込みたくなる。

また、この2万円の費用についてはすこし気になることがある。
まず、請求に応じてではなく「領収書不要。使わなければ宴会をしてもよい」という趣旨のお金だということである。元をたどれば自分も払っている税金なので請求書ベースで処理していただきたいものである。一方、PTA本部としては「自由に使える2万円」をもらえるのはありがたい。
というのは、活動研究集会には「自前で資料を70部印刷して持ち込まなければならない」というルールがあるからだ。この紙代やコピー代を賄うお金は必要である。
細かい話だが、毎年年度末には学校の印刷機関連予算が枠ぎりぎりになり、印刷が難しい事態が発生する。それを思うと70部(数100ページ)の資料は校外のどこかでこの2万円でコピーできればうれしいに違いない。


海老名市としてはこの税金の使い方はOKなのか。今の市長氏はいろんな費用をザクザク削減しているようなのだが。

2009/11/08

[DTM] 2009 第8戦 バルセロナ

ドイツツーリングカーマスターズ (DTM)
2009年9月18日 バルセロナ
JSPORTS
実況:中島秀之
解説:佐藤正勝

F1も開催されるコースだが、今回はショートコースを使用する。
2.977km×59Lap

見た目よりも上がり下がりがある。抜きどころが少なく、ストレートエンドの1コーナーかヘアピンぐらいか?最終コーナーはシケインが新設されていてストレートに入るスピードが落ちているようだ。

現地のゲストには元F1のデラロサ。体型もスマートでまだまだ現役な感じ。

前レースでの成績でメルセデスにウェイト増。

最終結果

順位
ドライバー
チーム

1
シャイダー(Timo Scheider)
Audi Sport Team Abt
GW:plus/Top Service Audi A4 DTM 09
2
クリステンセン(Tom Kristensen)
Audi Sport Team Abt
100 Jahre Audi - A4 DTM
3
トムツェック(Martin Tomczyk)
Audi Sport Team Abt Sportsline
Red Bull Cola Audi A4 DTM 09
4
パフェ(Gary Paffett)
Salzgitter AMG Mercedes
Salzgitter AMG Mercedes C-Klasse
5
スペングラー(Bruno Spengler)
Mercedes-Benz Bank AMG
Mercedes-Benz Bank AMG C-Klasse

2年前のaudi総退場
Audiがペナルティ判定を不服として一斉にピットに入ってレース放棄したことがあった、と解説のお二人。この結果、かなり厳しくペナルティも取るし、事前に指導があったのでは、と言う話だ。実際はどうかはわからないが、今回はペナルティはきっちり取っていた気がする。

クリステンセン
ポールポジションスタート。今年でDTMを卒業することが決まっている。
スタートから2位を走行してゴール。シャイダーを前に出すことになりAudiにとってはよかった。決勝レース後の記念撮影でもご機嫌。

シャイダー
5番手スタートで前の車が反対サイドに寄せて行き、前が空いたのでトップまで上がった。1台抜きにかかったら5台抜いてしまった感じ。
クリステンセンが後ろを抑える形でシャイダーは前に出る。実質的なトップをピットでも維持してチェッカー。シリーズ優勝争いでも有利に。

パフェ
スタートの5位からなかなか上がれず。前のトムツェックからも遅れて行く。車はウェイトで重くて動きが悪かった。ディレスタとともに早目のピット。残り34Lapで2回目のピットもすませてしまい、最後は長いスティント。スペングラーやエクストロームより前に出られて(たぶん、それとなく譲られたのでは,と中島、佐藤両氏)4位。

スージー・ストダート(Susie Stoddart)
キャサリン・レッグと同じような位置を走っていた。レッグのインに入ったときにアウト側に膨らみすぎでレッグを押し出した勢いで横から当ててスピンさせた。レッグはそのままリタイアとなり、ストダートはペナルティ。

2009/11/07

[NASCAR] 2009 第30戦 フォンタナ

NASCAR
sprint cup シリーズ 第30戦 フォンタナ  Pepsi 500
2009年10月11日
放送:G+
解説:天野雅彦
実況:福徳一志

FinalLap radioのpodcastで話題になった国歌。1フレーズ丸ごと抜ける、という大失態。[あれは誰だよ。」みたいな感じでからかわれていた。
国歌もたまにあまりうまくない人が歌うことがあるが今回はsony music関連のアーティストだったはず。アメリカ人が国歌を間違えることがあるなんて。

チェイスシリーズ3戦でここまでは優勝者が全部違う。ジミー・ジョンソンが優勝してシリーズチャンピオン4連勝に向けて進み始めた。


最終結果

順位
ドライバー
ゼッケン
1
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
2
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
24
3
フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)
42
4
マーク・マーティン (Mark Martin)
5
5
トニー・スチュアート(Tony Stewart)
14
6
カール・エドワーズ (Carl Edwards)
99
7
デビッド・レーガン(David Ragan)
6
8
カート・ブッシュ (Kurt Busch)
2
9
クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)
33
10
ケビン・ハービック (Kevin Harvick)
29

ジミー・ジョンソン
カリフォルニアは地元。クルーに新メンバーが加入したらしい。その影響なのかピット作業が少しずつ他の車より遅く、何度か順位を下げてピットアウトする場面があった。常にトップ集団にいて、最後のリスタートではジェフ・ゴードンとの1,2位スタート。差し切って勝利。2009年チェイスでは初めての2勝目ドライバー。
ポイントでもトップ。シリーズ4連勝もねらえそう?

モントーヤ
安定して速い。後ろから前をパスするときの加速感が他の車よりも良いような気がする。リードラップではかなり引き離すこともあった。最後のリスタートでもマーティンよりは前にでて3位に。

デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
トップでのリスタートでスピン、大破しリタイア。チェイスから後退してしまった。
モントーヤがイン、ハムリンがアウトでのリスタート。モントーヤを抑え込みにインに降りたところ、ジミー・ジョンソンに押されたモントーヤが前に出ていた。ハムリンのリアとモントーヤの右前が当たり、ハムリンはスピン、ピット出口のウォールにヒットしてしまったことで車はこわれてしまいリタイア。
「クリアと思って下りてしまった。自分のミス」とハムリン。

デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)
20位近くからスタートして10位以内まで上昇。このところの運のなさは今回も同様。
残り10周ぐらいで、4タイヤ交換して追い上げ態勢に入りシングル上位をねらう、というところで、大クラッシュに巻き込まれて20位以下へ。今回のレースでは上位集団でTV画面に登場する回数が多く、好調そうだっただけに本人には不満がたまる展開だ。

ブライアン・ビッカーズ (Brian Vickers)
リアのショックアブソーバーのマウントが壊れた。アブソーバーは外れているのでスプリングラバーをたくさん入れてなんとか走行中だとピットレポート。チェイスの12人の中では最下位にいるが、「レッドブルもチーム力がついてきてます」天野氏。

カイル・ブッシュ (Kyle Busch)
風邪で体調悪い。走れないので前日のネイションワイドではデニー・ハムリンを代役にした。今回はハムリンはチェイス進出ドライバーなので、かわりに デビッド・ギリランド (David Gilliland)に代役を頼んだ。ギリランドは71号車で走っているので、それを止めて18号車に乗り換えた。「他チームのレギュラーを指名すると言うのもすごいですね。ギリランドがスピンしてイエローになったらどうするんでしょう」天野氏。
イエローでドライバー交代する。体型が割と似ているという点でギリランドを選択したのでは、と天野氏が推測。

しかし、FinalLapradioのpodcastでは、ギリランドよりもカイルの背が高かったために、ギリランドはヘッドサポートで視界が塞がれて横が見えなかった、とのこと。

2009/11/06

[IndyCar] 2009 第17戦 マイアミ

IndyCarシリーズ

Firestone Indy 300
from Homestead-Miami Speedway
2009年10月10日

放送:GAORA
実況:村田晴郎
解説:松田秀士、天野雅彦(現地)

コーションが出なかったため、非常に進行が早く1時間ちょっとでレースが終わった。
ブリスコー、ディクソン、ダリオの3人の誰にもチャンスがあったが、コーションがないため燃費レースを想定したダリオが優勝し、シリーズ優勝も同時に達成。2年ぶりのシリーズ優勝。

最終結果
順位
ドライバー
チーム
ゼッケン
1
フランキティ(Dario Franchitti)
Target Chip Ganassi Racing
10
2
ブリスコー(Ryan Briscoe)
Team Penske
6
3
ディクソン(Scott Dixon )
Target Chip Ganassi Racing
9
4
カナーン(Tony Kanaan)
Team 7-Eleven
11
5
カストロネベス(Helio Castroneves)
Team Penske
3
6
武藤英紀
Formula Dream
27

武藤英紀
もてぎのクラッシュの影響がまだ残っているらしく、めまいがひどくてレースに出るかどうか悩むぐらい。しかし、レースに出たらチームも車も決まっており、6位でフィニッシュ。
今シーズンは、自分のミスもチームのミスもあったけれど、全体を通してみると良い成績を何度か挙げることができた。

シリーズ優勝争い
ブリスコーとディクソンがトップを争い、ダリオは常に3番手。この位置取りでダリオの燃費走行ができていたため、ブリスコーとディくソンよりもピット回数を減らすことができ、最後の最後にトップに出てそのままチェッカー。コーションがなかったことがダリオに味方した。
アンダーグリーンのピットではピットワークのスピード差がレースに反映される。ペンスキーは気合の入ったピットワークだったが、一回ピットが多いとさすがに無理。

ノーコーション
このレースは全くコーションが発生しなかった。リタイアした車は4台あったが、いずれもメカニカルだったりピットでの衝突だったりして、コース上ではなかった。
インディカーとしても初のノーコーションのレース。

ダニカ・パトリック
ピットインするときに、手前のピットボックスのダン・ウェルドンがピットアウトしてきて、横から当てられてくるっとまわってしまいリタイア。4位から6位を走れていたダニカのシーズンもこれで終了。
「この後、ウェルドンとダニカの最終戦があるかもしれませんねぇ。」村田氏。

AGR復調?
トニー・カナーンが4位、武藤英紀が6位。ダニカもピットでのクラッシュが無ければシングルフィニッシュできたはず。マルコ・アンドレッティはタイヤを外すと内側から煙が出ていてリタイア。

2009/11/04

[スーパーGT] 2009 第7戦 富士

スーパーGT 2009 第7戦 富士
2009年9月13日

放送:日テレBS、JSPORTS
実況:下田恒幸
解説:由良拓也、福山英朗
ピットリポート:高橋二郎、一戸恵梨子

レースの結果、チャンピオン争いに少し変化が出た。
GT500クラスではMOTUL AUTECH GT-Rがややリード、GT300クラスでは3チームが同ポイント。



順位
チーム
ドライバー
ゼッケン
GT500
1
ARTA NSX
ラルフ・ファーマン、伊沢 拓也
8
2
MOTUL AUTECH GT-R
本山 哲、ブノワ・トレルイエ
1
3
PETRONAS TOM'S SC430
脇阪 寿一、アンドレ・ロッテラー
36
4
KEIHIN NSX
金石 年弘、塚越 広大
17
5
ENEOS SC430
伊藤 大輔、ビヨン・ビルドハイム
6
GT300
1
ダイシン アドバン Ferrari
青木 孝行、藤井 誠暢
81
2
JIMGAINER ADVAN F430
田中 哲也、平中 克幸
11
3
triple a ムルシェ RG-1
山西 康司、余郷 敦
66
4
ウェッズスポーツIS350
織戸 学、片岡 龍也
19
5
アップル・K-one・紫電
加藤 寛規、吉本 大樹
2

ENEOS SC430
レース後コメントで伊藤大輔が「車が速いだけじゃ勝てませんよ、ということ。」今回はトップを走っていれば優勝したかも、と解説陣も言うほどの良い車。スタートでEPSON NSXに当たってしまいペナルティのドライブスルーをこなしたために順位が下がった。ここから追い上げて5位まで上がった。リアデザインがSCではルマンのチーム独自。「「犬小屋テール」と名付けているんですけど、犬が入っているようなカウルになっていてこれが効果あるのかも。」

1号車 vs 36号車
2位3位争い。脇阪寿一がブノワ・トレルイエを抑え込んでいたが、300クラスのオーバーテイクの隙にブノワに飛び込まれて逆転。チャンピオン争いでは下位の36号車は1号車の前でゴールしたかったところだが。
レース後コメントでも厳しい表情で「今回はSC勢全般に厳しかったので、データを見て検討しないと。」と脇阪。ブノワは「少し押し出したがフェアなレース。自分がチャンピオンになれないが本山とチームがチャンピオンをとれればうれしい。」と。

海外勢
300クラスの上位はフェラーリとランボルギーニ。2位のJIMGAINER ADVAN F430はJIM GAINERで開発されているので国産でレギュレーションはスーパーGT仕様。1位のダイシンはFIA-GT仕様。


荒聖治
24号車のHIS ADVAN KONDO GT-RにJTRUST ポルシェの脱落したドアがぶつかり故障。240kmぐらい出ていたときにぶつかったらしいが大きなクラッシュにはならなかった。
killスイッチのワイヤーが切れてしまい、電源が落ちて車は停止。荒聖治は車から降りてボンネットを確認した後、車にもどって電源を入れなおしピットまで自力で戻った。
「kill スイッチだということが良くわかりましたね。昔、十勝24時間でkillスイッチが切れて原因がわからず30分以上かかったことがありました。」福山、高橋氏。
「外から車を止めるためのkillスイッチのワイヤーに当たったということですか?ピンポイントな」 由良氏。
レース後コメントで荒は「ボンネットの一部が壊れていて中を見たらkillスイッチのワイヤーが立っていた。killスイッチが原因だと思い、メカニックが開けるカバーを開け、スイッチを入れなおしたら動いた。ル・マンでの活動が役に立っている。」
チャンピオン争いからは脱落したら鮮やかなリスタートだった。荒の経験値の高さが見えた。

タイヤ交換
優勝した車のタイヤ交換作戦がいつもと違っていた。
DAISHINは左2本交換、ARTAは4本交換。ARTAはいつもの2本交換ではなく4本を選択。これは伊沢拓也の要望だったらしい。DAISHINは左2本だけ交換。
青木孝行のレース後コメントでは「もうちょっと残っていると思ったが、タイヤの摩耗度合いを聞いてちょっと冷や汗が出た。案の定最後の2周でタイヤがなくなり、いつもはしないようなブロックをした。」
これ以外にもウェッズスポーツが2本交換で順位をアップした。

JIM GAINER ADVAN F430

最終ラップの最終コーナー前でDAISHINと並んだが、コーナーで滑ってしまい速度が落ちてしまいストレートで離されて2位に。田中哲也は「ストレートで負けているので厳しいとは思っていた。」と。

ARTA NSX
エンジン交換(鈴鹿での大破による)で10グリッド降格の12位からのオーバーテイクで1位でピットイン、アウトラップでは36号車に抜かれるが抜き返して1位に。2位とは4秒程度空いて優勝。
レース後コメントで、伊沢拓也の優勝について土屋圭一が涙を見せて「良く成長した」と。

300チャンピオンレース
ARTA Garaiya、アップル・K-one・紫電、ウェッズスポーツIS350が同点で並んだ。
Garaiyaはスタート直後にリアから当てられてスピンし18番手に下がり追い上げた。紫電はストレートでポルシェに遅れてなかなか抜けない展開があった。

2009/11/03

和光高校 親和会教研部講演会 堀成美 「感染症 新型インフルエンザから性の健康まで」

聖路加看護大学助教授 堀 成美氏を招いて教研部の講演会。
堀氏は感染症の専門家で中学や高校で「性の健康教育」もしている。今回は、新型インフルエンザの話を少し初めにして、後は、中学校や高校などでどういった教育をどういう目的でしているか、を伺う。

インフルエンザA(H1N1)に関しては、通常でも30%程度はインフルエンザに感染する。逆に言うと感染しない人が多い。ワクチンは副作用があるという問題がある。
咳、くしゃみをするときに口を袖で覆うという習慣がつけばそれが今回の騒ぎの収穫ではないかと思う。これによって感染はかなり防げるはず。

後半は中学や高校で実際にしている性教育の内容を意図を説明しながらしていただく。

まず、中学校や高校生に性感染症の話をするときにはポイントを絞る。
次の3つがクリアできないときは延期!
  • 確実な避妊
  • 性感染症予防
  • 定期的な健康チェック(例:子宮がん検診 1から2年に1回)

これらは現在の「性教育」には欠けている。

この他に
  • 性交延期のメリット
  • 将来の家族計画を踏まえた健康管理

教育が早すぎるのではと心配する先生もいるが、実際には週刊誌ネタや友達からの情報で間違った情報を知ってしまっている小学校5,6年生では教えた方がいい。正しい知識を教えることで性交を延期する子どもが増える。

人生の中でするほとんどのセックスは妊娠したくないセックスであるにもかかわらず、なぜ、避妊教育が無いのか。
コンドームをしていても10%程度の避妊失敗がある、ということ。
低用量ピルは避妊や月経をずらしたいときにも有効なので、薬が合わないということがなければ使ってよい。
性交することでかならず感染するウィルス(HPV)がある。このウィルスのうちのいくつかが子宮けいガンの原因になる。このガンはワクチンがあり、国によっては無料で小学生から大学生ぐらいの女子に打っている。日本でも2009年に承認されたので、4万円ほどで打つことができるようになった。

コンドーム(バリア法)ではすべての感染症を防ぐことはできない。
  • HIV
  • 肝炎ウィルス
  • クラミジア
  • 淋病
  • トリコモナス
はコンドームが完全なら感染しない。

  • 梅毒
  • ヘルペス
  • HPV
  • 毛ジラミ
は感染する。ということは下の4つに関しては二人ともチェックする必要がある、ということだ。
コンドーム装着でリスクが低くなるのか質問してみたところ、リスクは低いがゼロではない。
ゼロではなくて感染するということが中高生に伝わることが重要だということだった。

自分として、意外だった(正しい知識がなかった)のは、コンドームをしていても感染リスクがゼロにならない感染症があり、そのうちの一つがHPVだということ。コンドームが避妊方法として完全ではないことは知っていたが、感染も防げないものがあるとは。
一方、クラミジアなどは自覚症状がないため悪化することがあるので検診はするべきだ、ということだ。この病気は女性側の感染が重大な結果につながりやすく、再感染するのでパートナーも一緒に治療する必要があるそうだ。

また、コンドームを継続使用できない背景として
  • 「安全日がある」という誤解
  • 膣外射精で避妊できるという誤解(昭和世代に多いらしい)
  • 閉経しているからもういらない(感染はする)
  • 夫だけ妻だけ恋人だけ (女性の95%は特定パートナーから感染)
というのはなんとなく納得。

診察をしている経験上、中学生のセックスは、体がまた不安定な状態であることと、妊娠や感染のときに病院に行くことに非常に抵抗があるなど対応力が未熟という点でリスクが高いとのこと。

中学生女子では10人に1人、高校女子では2人に1人が性交経験がある、という調査があるそうで、これには、会場がざわざわしていた。

2時間ほどのお話は非常に面白く、これは高校生や中学生にはぜひ聞かせたい、と思った。

2009/11/02

[WRC] 2009 第11戦 スペイン

世界ラリー選手権(WRC)
2009年9月4日から9月6日 第11戦 スペイン
RACC Rallye de Espana

放送:JSPORTS ESPN
実況:山岸舞彩
解説:福井敏雄。古賀敬介。

ヒルボネンが5ポイントリードした状態での残り2戦。数少ないターマックラリー。ターマックではシトロエンに分があるというのが大方の見方。
シトロエンはマニュファクチャラーズタイトルまであと6ポイント。
P. ソルベルグがオーストラリアをパスしてCITROËN C4に乗って出場。

スペインラリーの特徴は、幅広いスムーズなターマック。タイヤとブレーキの負担が大きい。
車高の低いセッティングになっている。ターマックなのでスタート順はグラベルほどの影響がない。2008のラリーと全く同じコース。

レース前取材で、ローブはオーストラリアのラリー後車検での部品違反についてコメント。「この部品によって何か得をしたわけではないがルールだから。」

ラリーではローブが優勝したが、ヒルボネンがチャンピオン争いではまだ1ポイントリード。最終戦のGBへ。



最終結果

順位
ドライバー
チーム
車種
1
ローブ(Sebastien LOEB)
Citroen Total WRT
CITROËN C4 WRC
2
ソルド(Dani SORDO)
Citroen Total WRT
CITROËN C4 WRC
3
ヒルボネン(Mikko HIRVONEN)
BP FORD ABU DHABI WORLD RALLY TEAM
FORD Focus RS WRC 09
4
P. ソルベルグ(Petter SOLBERG)
PETTER SOLBERG MSN
CITROËN C4
5
オジェ(Sebastien OGIER)
Citroën Junior Team
CITROËN C4 WRC
6
ラトバラ(Jari-Matti LATVALA)
BP FORD ABU DHABI WORLD RALLY TEAM
FORD Focus RS WRC 09

DAY1
P.ソルベルグは「レースの2日前しか乗っていないので最初は様子見。」古賀氏。ブレーキングに慣れられなくてブレーキが「アグレッシブだ」と説明。ロックしたりするらしい。

スタート順はヒルボネンが前。地元でターマックの得意なソルドが前に。
朝は路面が冷えているようでグリップがよくない。SS3でローブが2位。ヒルボネンは3位。「タイヤのグリップがよくなったらハンドリングが悪くなった」とヒルボネン。
昨年と同じコースを走るのでタイム比較ができる。ほとんど全員が昨年よりも遅い中で、P.ソルベルグだけが速くなっている。「強いペターの走りが戻ってきましたね。」古賀氏。
ソルドのピットに自転車先週のコンタドールが来ている。午後はヘリコプターで見に行く、と。
「すごい人気で取材陣はラリーよりもコンタドールに会いたがっていた。」古賀氏。

DAY1終了時で、ソルド、ローブ、ヒルボネンの順

DAY2
ノビコフ(Evgeny NOVIKOV)のコドライバーがプレボ(Stephane PREVOT)に変わった。プレボは2008シーズンのアトキンソンのコドライバーだった人。ノビコフはコースアウトしてステージリタイア。

ソルドが終始リード。しかし、ローブとソルドは差が広がってはいない。ヒルボネンは少しずつ遅れている。最終ステージでソルドがゴール直前でスローダウン。ローブに譲れというチームオーダーが出た模様。
ヒルボネンがステージ終了後に取材陣からソルドのスローダウンを聞いて「車のトラブルじゃないだろうね。」と。「みんな含みのあるコメントをするようになってきましたね。」福井氏。
「チームとしては悩むところ。過去のドライバーはオーダーを無視する人、従う人といろいろ。いずれにしてもルールを決めて対応したほうがいいのではないか。」福井氏。「ソルドは顔が暗かったですね。」山岸舞彩さん。

上位の組織戦を尻目に、4位、5位のP.ソルベルグと福井さんの一押しのセバスチャン・オジェは本気のバトル。

DAY2終了時点の順位は、ローブ、ソルド、ヒルボネン。

DAY 3
観客が多く、コースに近いところにいる。ラウンダバウトにはすごい人。
フォードは優勝を狙う作戦を変更し、エンジンセッティングをセーフサイドし、安全に完走を目指す。
カルロス・サインツがサービスパークに。優勝はわからないが、こういうラリーをやってほしいね、ソルドはグラベルで成長すればチャンピオンになれるだろう、と。「サインツも年を取りましたね。一年ぐらいまえにオベ・アンダーソンの追悼式でスピーチをしてくれたので会いました。」福井氏。
上位は無理をしないキープの走りで、ローブが優勝。

ラリー後のインタビューで、ローブは「チームにとってはマニュファクチャラーズもドライバーも優勝が必要だから」と。ローブ自身もこういうチームオーダーはあまり好きではないようだ。ソルドは「チームのオーダーは受け入れるしかない」と、真面目な顔で語る。
スタジオはソルドに同情的な雰囲気。

このラリーでシトロエンはマニュファクチャラーズタイトルを決めた。優勝数がそれほど違わないにもかかわらずセカンドドライバーのソルドが確実に上位に入ったことでシトロエンがマニュファクチャラーズを獲得できたのでチームマネージャーも、これはソルドのタイトルだ、と。

P.ソルベルグは「もうだめだという人もいた。苦しい期間があったが、「どうだ、見たか。」と言ってやりたい。」「誰に言いたいんでしょうねぇ。」と古賀氏。ペターは2008シーズンのスバルのワークスよりも良い走りをしているのは明らか。逆に言うと、スバルの車は全くセッティングが出なかった、ということなのか、チーム側の問題だったのか。

スバルのときは、車がおかしいと言うとずっとおかしいままだったのが、今回のシトロエンでは少し変だという状態でも徐々に改善していく。チームは小規模で資金的に恵まれているとは言えないので部品や機器などは2008のスバルの方が良かっただろう。今のペターは、いろいろうるさいことを言われずに自由に走っているのが楽しそう。

2009/11/01

[blogger] Google マップがらみのエラーメッセージ

draft.blogger.comで投稿の作成画面に移行するときに先日から見慣れないエラーメッセージが入るようになった。


「Google Maps APIサーバーでリクエストが拒否されました。」という警告メッセージである。

投稿内容がない新規投稿状態でも出てくる。APIへのアクセス権限を持たずに画面の裏でAPIをたたいたときのエラーではないかと推測。あるいは、使用しているテンプレートの中に書いてある何かがgoogle maps APIとからんでいるのか?

draft.blogger.comの場合は、「場所を追加」というリンクが投稿画面に出ているので、ここの機能をオンする際にAPIを一度たたくのかなあと思っている。
毎回出てくるのがうざったいので消したいのだが、消す方法がよくわからず、現状は毎回「OK」を押している。

Googleって「わかる人にはわかる」という新規追加機能が多くてちょっと困る。
一般ブロガーはそこまで望んでいないと思うのだけど、bloggerにしてもgoogleにしてもそういうところはおおらかだ。

ヘルプ・フォーラムにも数日前から数十件の問い合わせが上がっており、blogger担当者らしき人が「調査します」と答えていた。実害はなさそうなのだけど、早く治ってほしいものだ。

追記
(11/3) Geotagが悪さをしていたようで一旦geotag機能をオフするというアナウンスが出た。

[NASCAR] 2009 第29戦 カンザス

NASCAR
sprint cup シリーズ 第29戦 カンザス  Price Chopper 400 presented by Kraft Foods
2009年10月4日
放送:G+
解説:福山英朗
実況:藤田大介

1.5マイル× 267 = 400.5マイル
ターン15度 ストレッチ10.4度 バックストレッチ5

トニー・スチュアートがチェイス初優勝。
デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)は相変わらずの不運ぶりを発揮して、良いセッティングが出せている車に乗りながら36位。


最終結果

順位
ドライバー
ゼッケン
1
トニー・スチュアート(Tony Stewart)
14
2
ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon)
24
3
グレッグ・ビフル(Greg Biffle)
16
4
フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya)
42
5
デニー・ハムリン (Denny Hamlin)
11
6
ケーシー・ケイン(Kasey Kahne)
9
7
マーク・マーティン (Mark Martin)
5
8
デビッド・ルーティマン(David Reutimann)
00
9
ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson)
48
10
カール・エドワーズ (Carl Edwards)
99

グレッグ・ビフル

2タイヤ交換でトラックポジションを上げる作戦があたってリードラップを奪う。2タイヤでもジョンソンとバトルをして1番手に浮上。2タイヤでも車は安定している。ところが、最後のピットインで4タイヤ交換を行い、タイヤを万全で後ろからでも追い上げる作戦だったようだが、うまくいかず3位。

カール・エドワーズ
最初にピットスピード違反でペナルティを受け、ジュニアと同じ30位前後まで落ちた。車は決まっており、その後リードラップに戻り10位まで上がった。

ジュニア
予選2位。序盤にリードラップを奪い1スティントを丸々リードした。「観客席は大騒ぎじゃないですか。」福山氏。
が、ピットでラグナットを飛ばすミスがあり2回ピットでラップダウンに。エドワーズのように追い上げられず、ずっと20位前後を走って最後にはエンジントラブルでリタイア。コメントを求められると、"frustrating"と。「10位までに入れる車を持っていたのに、」と悔しそう。この何レースかは車が良いと必ずトラブルに巻き込まれる。「ラグナット以降は戦意喪失のようですね。」福山氏。

Cupレースに出るには
藤田アナが福山氏に、日本人の参戦について聞く。参戦経験のある福山氏の答えは
かなりむずかしい。日本で走っているドライバーが待っていてもオファーが来ることは絶対にない。日本人のドライバーが乗ろうと思ったら5億円ぐらいのスポンサーを持っていかないと難しいのではないか。
トニー・スチュアート
最後のピットアウトでリードし、ジェフ・ゴードンの追い上げを我慢して勝利。今年のチェイスでは初勝利。予選5位。

マット・ケンゼス (Matt Kenseth)
エンジントラブルでリタイア。何かが引っかかったような感じがしてエンジントラブルと推測し、エンジンが壊れる前にピットイン。バルブが壊れたようだったがエンジンや車のダメージは最小限に抑えた。2009年はぎりぎりでチェイスを逃したがレベルは高い。「こういうドライバーはチームの財産ですね」福山氏。

ブラッド・ケセロウスキ (Brad Keselowski)
上位を走り、ジュニアに迫る勢い。アンダーグリーンでピットインした後に ブライアン・ビッカーズ (Brian Vickers)がスピンしてコーションが発生してしまい、順位を大きく落とした。クルーチーフが、ジュニアのチームをクビになったトニー・ユーリージュニア。