http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-11235198673.html
以下の日記のコメント8以降が海老名市のある保護者からのコメントとまるおさんのやりとり。
http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-11228570339.html
海老名市は(自分が本部に参加していた数年前から)任意加入の周知は消極的なPTAがほぼ全部だと思うのでそれ自体は意外じゃない。
ここで気になったのがこれ:
・少子化、共働き、介護、未就園児の育児等で役員のなり手がない。どういうことかというと、「みんな大変だからみんなでやりましょう。」って感じにしたってことなのだ。で、「みんなやってるんだから、あなたもやってください。」と余計に弱者を追い詰める結果になる、という悪循環。
→『今年度より1家族1度から子供の人数分役員をやることとなりました。この決定についての会員の意見は受け付けません』と前置きして役員を決める。
PTAで何が困るかというと、たとえそれがやりたい活動だったとしても
- 行事スケジュールの自由がきかない(ほかのときなら出られるのに…)
- 何か言うと子供に跳ね返るのがイヤなので何も言えない、という圧迫感
0 件のコメント:
コメントを投稿