最近のTVは、本体での操作よりもリモコンで操作がメインになる。本体でも基本的な機能は操作可能だが、複数機器のリンク機能(レコーダーとTVなど)はたぶんリモコンでの操作のほうがずっと便利だろう。
一方で複雑になったリモコンの機能は電気店で販売されている学習リモコンではカバーしきれない。無線のリモコンは対応機種が決まっており他のTVに接続できないことがある。リモコンが壊れた場合は最新のリモコンではなく同じ型のリモコンを入手しなければならない。
というわけで、リモコンの「買い替え需要」が増えているのではないかと思う。
リモコンは単独では商品ではなく、部品扱いになっているケースが多い。そのため電気店で商品として注文するのではなく修理用の部品を取り寄せてもらう。
以前はソフマップなどの電気店のウェブサイトで購入していたのだが、各メーカーもウェブサイト上
で販売している。
メーカーがウェブサイト上で販売しているリモコンの値段を見ると、7000円程度の価格のものもある。
パナソニックはCLUB PANASONICのMy MALLでTVの付属品一式が購入できる。
たとえば、TH-L65WT600 をみるとリモコンには安いもの(赤外線?)と高額な6500円のもの(タッチパッドのリモコン)や電源コードも購入できる。
ソニーではソニーストアの中にリモコンのカテゴリーがある。
ここでは学習型のものと本体についているものとがまとめて売られている。
以前、RMF-J0006が壊れて代替をソフマップで購入したことがある。そのときの価格とソニーストアの価格はだいたい同じ。
できればもう少し安くなるといいのだが。
あんだんど -- andando (以前は「モータースポーツ ときどき 日常」というタイトルでした) エントリー内リンクはアフィリエイト(amazon、linkshareなど)になっているものもあります。商品モニターは報酬の有無にかかわらずできるだけ明記しています。 また、これらのリンク経由で購買などをされた方には感謝申し上げます。
2013/12/28
2013/12/08
[Lenovo] IdeaTab Miix
IdeaTabのWindows搭載タブレットのインプレッションレポートが
Miix2 を購入しました
に掲載されていた。
アフィリエイトメールでもWindows 8.1搭載パッドという案内が来て少しきになっていたデバイス。
Windows(Proではない)機である。
ThinkPadシリーズのような広告限定の割引はないが、PCと一緒に買うとちょっとお得になるプランがダイレクトショップ上では表示される。
大容量の以下のバージョンが47800円。
■「Lenovo Miix 2 8」
CPU:インテル Atom プロセッサー Z3740(1.30GHz)
OS:Windows 8.1 (32bit)
ディスプレイ:8.0型HD IPSパネル(1,280x800)、マルチタッチパネル(10点)
RAM:2GB(LPDDR3)
フラッシュメモリ:64GB
ワイヤレス:802.11a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
Microsoft Office:Microsoft Office Home and Business 2013
2013/12/07
[DELL]学割プログラム
DELLで学割プログラムがあったんだ、ということをアフィリエイトの案内メールで知った。
AppleのアカデミックディスカウントではPTA役員も対象なので、PTA本部にいるときに買おうかなあ、と思ったことがあった。(ただし、iPod,iPhoneなどは対象外だった)
DELLでは対象となるのは以下の範囲。学割なので学生が対象。
・小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校の学生、
またその学校に進学が決定した生徒
・大学受験予備校に在籍する学生
・小・中・高・大学・専門学校の教職員
*父母の方の代理購入もできます。
*学校名の提示が必須となります。
購入はクーポンコードを入力する形式なので、専用の製品があるわけではない。
割引額はオンラインショップの値段のみで決まっており、以下のとおり。
5万円未満 2,000円 OFF
5万円以上-8万円未満 5,000円 OFF
8万円以上-12万円未満 8,000円 OFF!
12万円以上 20,000円 OFF
注意) *Latitude10・Venueシリーズ は¥2,000 OFF
となっているので、安価なノートPCだと2000円割り引かれる。3%-4%の割引と考えると少しお得。
50000円だと5000円引きになるから10%オフになる。割引率だけならば、このあたりを狙うのがよさそう。
たとえば、ノートPC Inspiron 11のエントリーモデル(49980)にサポートオプションをつけると50000円を超える。
AppleのアカデミックディスカウントではPTA役員も対象なので、PTA本部にいるときに買おうかなあ、と思ったことがあった。(ただし、iPod,iPhoneなどは対象外だった)
DELLでは対象となるのは以下の範囲。学割なので学生が対象。
・小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校の学生、
またその学校に進学が決定した生徒
・大学受験予備校に在籍する学生
・小・中・高・大学・専門学校の教職員
*父母の方の代理購入もできます。
*学校名の提示が必須となります。
購入はクーポンコードを入力する形式なので、専用の製品があるわけではない。
割引額はオンラインショップの値段のみで決まっており、以下のとおり。
5万円未満 2,000円 OFF
5万円以上-8万円未満 5,000円 OFF
8万円以上-12万円未満 8,000円 OFF!
12万円以上 20,000円 OFF
注意) *Latitude10・Venueシリーズ は¥2,000 OFF
となっているので、安価なノートPCだと2000円割り引かれる。3%-4%の割引と考えると少しお得。
50000円だと5000円引きになるから10%オフになる。割引率だけならば、このあたりを狙うのがよさそう。
たとえば、ノートPC Inspiron 11のエントリーモデル(49980)にサポートオプションをつけると50000円を超える。
bookoffonlineのウェブサイトがさらに改善された
先日使ったところ、改善されていた。
サイト上の検索の方法でも、「便利になりました」と説明されている。
今回、もっとも便利になったと思ったのは以下の検索機能
本やCDの検索結果をさらに、「中古在庫あり」で絞り込める。以前は「在庫あり」から絞り込めなかったので新刊在庫と中古在庫がリストに混在していた。
また、自分のアカウントに登録した本に関する情報の表示にも追加があった。気になる本をブックマークしておく機能で入荷や値下げなどのイベントのお知らせメールを登録しているかどうかがリスト上でわかる。画像を貼るためにページを開いてみたら、この本は設定していなかった。
ブックマークした本は入荷したら買いたい(予算次第だ)ものが大半。よほど売れた本でないかぎり買いそこなうと次はいつになるかわからない。入荷メールの設定がされていないことが明示されるのは抜け漏れの防止に役立つ。この機能がついたときに、「したつもり」で設定のなかった本が何冊かあった。もしかしたら、一度や二度は入荷していたのかも。。。
中古市場で本を購入しているだけだと出版社や著者、編集者にお金が回らないのでゆくゆくは読みたい本がなくなる事態につながるので、図書館や中古本を読む合間に新刊本も買ったほうがいいには違いない。
こういう目に見える部分だけではなく、品質というか検品も向上しているように感じる。
最近、数冊の本を何度か購入したところ、どの本もきれい(古い本はくたびれてはいるが)だった。
逆にいうと、書き込みありなどの「自分が我慢できる」レベルの本を入手する機会が減ったともいえるが、書き込みのある本はできれば避けたい人が多いだろうから、品質の向上は長期的にはユーザの満足度があがるのだろう。
リアル店舗のブックオフでは書き込みのある本を販売していることもあるから、実物を見て納得して購入できるブックオフオンラインのアウトレット店があったら面白いかも?
アフィリエイトリンク
サイト上の検索の方法でも、「便利になりました」と説明されている。
今回、もっとも便利になったと思ったのは以下の検索機能
本やCDの検索結果をさらに、「中古在庫あり」で絞り込める。以前は「在庫あり」から絞り込めなかったので新刊在庫と中古在庫がリストに混在していた。
また、自分のアカウントに登録した本に関する情報の表示にも追加があった。気になる本をブックマークしておく機能で入荷や値下げなどのイベントのお知らせメールを登録しているかどうかがリスト上でわかる。画像を貼るためにページを開いてみたら、この本は設定していなかった。
ブックマークした本は入荷したら買いたい(予算次第だ)ものが大半。よほど売れた本でないかぎり買いそこなうと次はいつになるかわからない。入荷メールの設定がされていないことが明示されるのは抜け漏れの防止に役立つ。この機能がついたときに、「したつもり」で設定のなかった本が何冊かあった。もしかしたら、一度や二度は入荷していたのかも。。。
中古市場で本を購入しているだけだと出版社や著者、編集者にお金が回らないのでゆくゆくは読みたい本がなくなる事態につながるので、図書館や中古本を読む合間に新刊本も買ったほうがいいには違いない。
こういう目に見える部分だけではなく、品質というか検品も向上しているように感じる。
最近、数冊の本を何度か購入したところ、どの本もきれい(古い本はくたびれてはいるが)だった。
逆にいうと、書き込みありなどの「自分が我慢できる」レベルの本を入手する機会が減ったともいえるが、書き込みのある本はできれば避けたい人が多いだろうから、品質の向上は長期的にはユーザの満足度があがるのだろう。
リアル店舗のブックオフでは書き込みのある本を販売していることもあるから、実物を見て納得して購入できるブックオフオンラインのアウトレット店があったら面白いかも?
アフィリエイトリンク
登録:
投稿 (Atom)