ドイツは三種類のターマックの路面が混ざっている。これは、ドイツラリーを作るときに3つの既存のラリーを合体させたかららしい。天候の変化が激しいことで知られるドイツラリーだが、今回は埃が立つほどのドライだったとか。
DAY1
ローブがday1すべてトップタイム。
SS5がジジ・ガリの大クラッシュでキャンセル。SS6が観客が増え過ぎてキャンセルということになった。
DAY2
ローブが相変わらず速い。2位がソルド、3位がヒルボネン。SS9ではラトバラがカーブで藁の束に突っ込んでクラッシュ。ここで大きなタイムロス。
DAY2には軍用地内のコースもある。ここでは、戦車用の大きな石がある。今年はこれにあたっての大きなクラッシュはなさそう。軍用地の観客席にはたくさんの観客がいる。中新井田Dによれば軍用地なので観客は勝手に動くことができないそうで、バスで観客席まで運ばれるようだ。
ヒルボネンがパンクしてしまって時間をロスしたため、DAY2の終りでは3位がデュバル。
インタビュワーがフォードの監督に「デュバルにヒルボネンを先に生かせるように指示するのか」と聞いていたが答えは「可能性は極めて低い」
DAY3
ローブはかなりのリードを保っているので余裕の走り。ソルド は2位で堅実な走り。
アトキンソンがスタートでエンストをする。これは機材が不調なのか?
デュバルはトップタイムを連続して記録。
ヒルボネンは最後のスーパーSSまでにデュバルを逆転できず、表彰台を逃した。
「ターマック2戦がこのあとあるので、フォードは第2ドライバーをデュバルにするかもしれないね。」と解説の福井敏雄氏。「そういうことになりそうですよ」中新井田氏。
ローブはドイツ7連勝。
0 件のコメント:
コメントを投稿