これまでは、なぜいつも時間がないと感じるのか、それは、思いついたことをつぎつぎとやっていくことで時間を使っているから。自分を一番に考え、自分に必要でないことは人に頼んだり、無視したりすることで、時間を有効に使える、と言う。
何でも引き受けるから、次々と頼まれてしまうのだから、断ればいいのだ。断れない人のためのお断りフレーズ集も本に出てくる。
今の書店では、「仕事ができるようになりましょう」という方向性の本が多い。しかし、何でもできるようにはならないのだから、そうであれば、自分が全部を引き受けることは不可能だし、それをすると肝心なことができなくなる。
自分にとって大切なことを考え直し、メールや携帯電話をシャットアウトする時間を作ることもためらわずにやるべき、と言う。
自分を豊かにしないと仕事もできなくなりますよ、というわけ。しかし、いやなことも引き受けざるを得ない状況にならないとも限らない。そういうときは、心でノーといいながら仕事を進めようとすると消耗するのだから、心からイエスと言って目の前の仕事に集中しましょう。
また、やりたい仕事をするときにも、ただやればいいのではない。ツボをさがして効率よく片づける、というやり方を提唱。これにより、強い自分を作って行くことにつなげていく。
人間関係をうまくこなす方法を「アタマにくる一言へのとっさの対応術」の著者は、人間関係だけにかぎらずより良い人生・より強い自分に向けてのアタマの切り替え方を説いている。
0 件のコメント:
コメントを投稿