2009年11月8日
放送:日テレBS、JSPORTS
実況:下田恒幸
解説:由良拓也、福山英朗
ピットリポート:高橋二郎、一戸恵梨子
両クラスともチャンピオンを決めるレース。
500クラスはPETRONAS TOM'S SC430 36号車、300クラスはウェッズスポーツIS350 19号車がシリーズチャンピオン。500クラスはここまでのレースでミスやトラブルがどのチームにもあり、ミスの影響が少ないチームが優勝した。
300クラスは、チャンピオンの権利が5チームにあり途中経過ではチャンピオン予想が頻繁に入れ替わる。「ドライバーが車のポテンシャルを超えて走っている」(福山氏)GT300らしいチャンピオン争いだったでは。速かったけれど全戦参戦できないチームもあり、景気の影響を受けやすい日本のモータースポーツらしいとも言える。
順位 | チーム | ドライバー | ゼッケン |
---|---|---|---|
GT500 | |||
1 | ARTA NSX | ラルフ・ファーマン、伊沢 拓也 | 8 |
2 | PETRONAS TOM'S SC430 | 脇阪 寿一、アンドレ・ロッテラー | 36 |
3 | KEIHIN NSX | 金石 年弘、塚越 広大 | 17 |
4 | ENEOS SC430 | 伊藤 大輔、ビヨン・ビルドハイム | 6 |
5 | DUNLOP SARD SC430 | アンドレ・クート、平手 晃平 | 39 |
GT300 | |||
1 | ダイシン アドバン Ferrari | 青木 孝行、藤井 誠暢 | 81 |
2 | M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7 | 谷口 信輝、折目 遼 | 7 |
3 | ウェッズスポーツIS350 | 織戸 学、片岡 龍也 | 19 |
4 | JIMGAINER ADVAN F430 | 田中 哲也、平中 克幸 | 11 |
5 | COROLLA Axio apr GT | 井口 卓人、国本 雄資 | 74 |
PETRONAS TOM'S
ロッテラーのロケットスタートが決まり、ARTAのファーマンをパスしてその後ARTAと前へ。MOTUL GT-RのトレルイエはZENTのライアンにブロックされて出られずここでリードを広げた。この後は、タイヤをいたわった走行でARTAは前に出して2位を安全に確保してチャンピオンに。
ARTA NSX
NSXのラストランで優勝。チャンピオンも少しだけ可能性があり、勝つしかない状況。ファーマンは予定よりもスティントを長く引っ張ることができた分で後半の伊沢が楽になった。NSXではKEIHIN 17号車も3位に入って表彰台に乗り、もてぎでのラストランを飾った。
J-TRUST PORCHE #55
36Lap付近で5コーナーでオイルをまき散らして炎上。このオイルに乗ってMOTULがコースアウトし、ウェッズスポーツ19号車が雨宮RX7 7号車にパスされた。500クラスのレースには影響しなかったが、300クラスのチャンピオン争いの盛り上げる演出に。このオイル漏れでセーフティーカーが入り40Lapからリスタートした。
MOTUL AUTECH GT-R
「他のGT-Rは3次元デザインルーバーなどの新型パーツを使っているのだが、この車だけが古いパーツを使っている。悩んでいるのかな」由良氏。
ZENTに抑えられてタイヤを使ってしまい、18Lap(最少周回は19Lap)の時点でペースが落ちた末にタイヤバースト。左フロントのボディも損傷してガレージへ。その後リスタートして走り通したが、5lap ダウンの最下位。予選のタイムが悪くポジションが良くなかったことからこの展開に。SC430に比べて終盤にはすこしス速さがなかったということか。
ZENT CERUMO SC430
リチャード・ライアンがトレルイエを抑えてPETRONASを逃がすという役割をきっちりとこなした。TOM'Sのチャンピオンの功労者。
JIMGAINER ADVAN F430
11号車の平中克幸は2009シリーズは前の車を追い越せそうで追い越せないレースが多かった。今回も片岡龍也を追い回す。中盤ではガライヤをパスしようとしてインに突っ込みガライヤをグラベルまでコースアウトさせた。タイヤの新しいうちに抜き切れず4位。
ウェッズスポーツIS350
ピットではタイヤを交換せず、片岡がロングスティントで11号車のJIM GAINERに追い上げられながらも耐えてシリーズチャンピオン。織戸学は坂東組でレースを始めたそうで、その息子である現監督に優勝をプレゼントできてうれしい、と。
M7 MUTIARA MOTORS雨宮SGC 7
タイヤ無交換作戦の印象が強いこのチームは、もてぎではタイヤ交換をしたことで後半のペースがよく、トップのDAISHINフェラーリに追いつく。折目はすぐ後ろまで行くがパスはできず2位。
アップル・K-one・紫電
ピットではタイヤ無交換でガライヤの前へ。第1スティントからエギゾーストがおかしかったようだ。残り数周でエギゾーストが割れてしまいリタイア。完走扱いになったがチャンピオンには手が届かず。
スポーツカー待望
「RX-7もNSXも日本のメーカーのプロダクションからスポーツカーがどんどん消えてしまうのが非常にさびしい。ミニバンやエコカーばっかり作っても…。スポーツカーの素晴らしさを理解してもらいたい。」由良氏。今シーズンで終わるNSXに変わりホンダはGTカーを投入。HSV-010 GTでの参入を発表した。メーカーとしてのホンダはミニバンメーカーになってしまっている。新型が量産で乗りたいような車だといいな。
300classは楽しい
300クラスはレースの優勝とチャンピオン争いが同時に進行し見ごたえがあった。メーカー代表レースになるGT500よりは面白いレースになることがある。これは、スーパー耐久の面白さに似ているかも。
0 件のコメント:
コメントを投稿