Coca-Cola 600
2010年5月30日
放送:G+
実況:藤田大介
解説:福山英朗
コース:コンクリート路面の1マイルコース。壁に吸い寄せられていくようなクラッ シュが多く発生することから、壁にモンスターがいる、と言われる。これが「モンスターマイル」の由来らしい。
1×400周 = 400マイル
音の反響が大きく、自分の話す声が聞き取れないほど。
コースをまたぐブリッジ(屋根つきの歩道橋のようなもの) がある。ここに立ち止まっての観戦は危険なので禁止だが、多くの人が立ち止まっている。「あれは禁止なんですよ」(桃田)
最終結果
順位 | ドライバー | ゼッケン | スポ ンサー |
---|---|---|---|
1 | カート・ブッシュ (Kurt Busch) | 2 | Miller Lite / Vortex |
2 | ジェイミー・マクマーレイ (Jamie McMurray) | 1 | Bass Pro Shops / Tracker |
3 | カイル・ブッシュ (Kyle Busch) | 18 | M&M's Pretzel |
4 | マーク・マーティン (Mark Martin) | 5 | Carquest / Go Daddy.com |
5 | デビッ ド・ルーティマン(David Reutimann) | 00 | Aaron's Dream Machine / Armed Forces Foundation |
6 | ジェフ・ゴードン(Jeff Gordon) | 24 | DuPont Stars & Stripes |
7 | クリント・ボーヤー(Clint Bowyer) | 33 | Cheerios / Hamburger Helper |
8 | ポール・メナード(Paul Menard) | 98 | Serta / Menards |
9 | ライアン・ニューマン (Ryan Newman) | 39 | U.S. Army |
10 | マット・ケンゼス (Matt Kenseth) | 17 | Jeremiah Weed Southern Style Sweet Tea Vodka |
メモリアルデー
戦没者祈念の前日。Indy 500と同じ日に行われるレース。セレモニーは軍関係で礼砲もある。
カラーリングにはアメリカ国旗の色を取り入れた車が多い。
日没レース
完全なナイトレースではなく、スタートは日没前で終了は夜。路温が低下していくなかで車を合わせて行くことが必要になる。ドライバーそれぞれに、日没までは手さぐりだ、あるいは、日没まではいい車だ、などコメント。「シャーロットはナイトレースでオールスターを開催したところなので、オールスターで良い走りをした車のセッティングはそのまま使いたいチームがいるだろう。」日没レースの時間が長い。
130Lap前後でのTVインタビューにデイブ・ロジャーズ(カイル・ブッシュのクルーチーフ)「この時間が最初の大きな変化。」。スティーブ・アディントン(カート・ブッシュのクルーチーフ)も「小さな調整が大きな変化をもたらす」と。
ジミー・ジョンソン
「ジェフ・ゴードンとからむことがあってからなんとなく調子が出ていない。」(福山)
車はなんとなく速くない。途中でチャドカナウスが考え込んでしまう場面があり、「チャド・カナウスが悩んでいるのはなかなか見られません。」(福山)
リアがルースになり、1度はなんとか持ちこたえたのだが、2度目でウォールを強くヒットし。ガレージへ。リペアして数十周のlap down で完走。
カイル・ブッシュ
このところ、トラック・レース、ネイションワイド、カップレースをまとめて勝っている。また、このレースでも100マイルごとのポイントではブッシュ兄弟のどちらかがリードラップを取る。「ブッシュ、ブッシュ、ブッシュですね。」(福山)ピットアウトでハムリンとぶつかり、車をこわしてしまう。ハムリンはラップダウンした。カイルの車はコーションでリペアして再び上位まで戻す。2位とは差がついていて、得意のリスタートでの逆転はなかった。
また、最後の上位進出のときは、シャーロットで3ワイドの真ん中をパスして行き、その強引な運転をレース後にジェフ・バートンから指を指して抗議された。
チップ・ガナッシ
同じ日のIndy500では、ダリオ・フランキティが勝利。同年のDaytona 500とIndy 500を同じチームが制覇したのは初めてのこと。Indianapolisから移動して来た。ジェイミー・マクマーレイが勝てるかも、というところまで行ったが、及ばず2位。「ペンスキーにやられたね。両方勝つのはむずかしいね。」とご機嫌。
オーナーズポイント
オーナーズポイントの35位までの車は、予選が悪くても本戦に出ることができる。「その点、ビル・エリオットがスポット参戦でオーナーズポイントを使わずに予選を通過しているのは立派。」(福山)
ドラフティング・トラップ
「後ろから近づいて気流を止め、前の車がふらついたところでパスする。」(福山)カイル・ブッシュがライアン・ニューマンをパスするときに使った。
デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.)
車がまったくよくなく、20位以下。
最終スティントにかけて、アンダーグリーンで他の車がピットインする中、最後まで引っ張りコーションが出る方にかけた。コーションは発生せずピットインしてラップダウンになる。リードラップを取ったことで5ポイントを取得。
ケビン・ハービック
リチャード・チルドレス・レーシングとの契約を延長することで合意。
「RCRが懇願してハービックに残ってもらったということなんでしょうねぇ。シェルが去ることで開発資金が大丈夫なのか、と不安に思っていたに違いない。」(福山)
福山さんとNASCARを見るツアー
ナイトレース(Daytonaか?)を見に行く。ガレージパスも手に入り、リチャード・ペティのチームで同乗走行させてもらうこともできる、とか。楽しそうだ。30万円なら安いものかもしれない。
0 件のコメント:
コメントを投稿