Aaron's 499
放送:G+
実況:藤田大介
解説:福山英朗
4.28km(2.66マイル) ×188周
バンク角:ターン 33度
最終結果
順位 | ドライバー | ゼッケン | スポ ンサー |
---|---|---|---|
1 | ケビン・ハービック (Kevin Harvick) | 29 | Shell / Pennzoil |
2 | ジェイミー・マクマーレイ (Jamie McMurray) | 1 | Bass Pro Shops / Tracker |
3 | フアン・パブロ・モントーヤ (Juan Pablo Montoya) | 42 | Tums |
4 | デニー・ハムリン (Denny Hamlin) | 11 | FedEx Express |
5 | マーク・マーティン (Mark Martin) | 5 | GoDaddy.com |
6 | デビッド・レーガン(David Ragan) | 6 | UPS |
7 | クリント・ボーヤー(Clint Bowyer) | 33 | BB&T |
8 | カート・ブッシュ (Kurt Busch) | 2 | Miller Lite |
9 | カイル・ブッシュ (Kyle Busch) | 18 | Pedigree |
10 | マイク・ブリス(Mike Bliss) | 09 | Phoenix Construction / GracewayPharm- aceuticals |
スーパースピードウェイ
ほとんどの状態でアクセルを緩めず走行するので最高速は290kmを超えている。2009年のタラデガではケセロウスキーがエドワーズを弾き飛ばして優勝した。コース幅が広くコーションは少ない。発生する場合にはBig One(多台数が関係する大規模なクラッシュ)になる。
リードチェンジ記録
合計で88回。これはNASCARの記録。リアスポイラー変更により動きが安定したらしい。
バンプドラフト復活
2009年シーズンは危険防止のため、バンプドラフトを禁止した。その結果、コーナー手前でバンプドラフトを避けるためのブレーキングを行うため、余計に危険ではないかという声がドライバーから出た。
2010年はバンプドラフトをコーナーでも解禁。
コーナーでのバンプドラフトで車が不安定になりウォールをヒットするクラッシュも発生した。
新スポイラー
このレースは新スポイラーになって初めてのスーパースピードウェイ。
ダウンフォースが大きくなり、車が安定するようだ。
福山さんと行くNASCARツアー
NASCARのレースを見に行くツアーを福山さんの後援会が主催するらしい。http://hideo-fukuyama.com/を見ると、いろいろ込みで30万円。30万円あればなあ。。
ガレージツアーやピットウォークもできるようだ。
麦わら帽子
レースの途中でコース上に麦わら帽子が落ちて、TV画面では"Not Jack Raush's hat"と字幕。ジャック・ラウシュが映るといつもの麦わら帽子をかぶっている。debrisとは認識されず、車に踏まれて帽子は粉々に。
Green White checker
3回のGreen White checkerルール。
クラッシュが2回発生し、初めてルールの限界までの3回繰り返した。
ケビン・ハービック
スポンサーのシェル石油が離れるという。
優勝コメントで「スポンサーのシェル石油が離れる前に勝利をプレゼントできてよかった。」
このサーキットで今までリタイアがない。
マクマーレイの後ろについてストレートまで走り、イン側から前に出た。マクマーレイは「サイドドラフティングを気にしてよくわからないが、イエローラインを踏んだのではないか。」とコメント。リプレイ映像を見るとぎりぎりOKの様子。
0 件のコメント:
コメントを投稿