sprint cup シリーズ 第24戦 ブリストル Sharpie 500
2009年8月22日
放送:G+
解説:福山英朗
実況:藤田大介
0.53マイル × 500 = 265
26度から30度のバリアブル・バンク。
何年か前のコース改修によってバリアブルバンクになり、グルーブが複数に。
その結果アウト側有利になった。
かなり特殊なショート・オーバル。
このレースの前にNASCARの歴代チャンピオンドライバーがホワイトハウスでオバマ大統領に面会したとのこと。
雨コーションが2回発生。
ウォルトリップとボーヤーのクラッシュとからんで一度はレッドフラッグで中断した。
最終結果
順位 | ドライバー | ゼッケン |
1 | カイル・ブッシュ (Kyle Busch) | 18 |
2 | マーク・マーティン (Mark Martin) | 5 |
3 | マルコス・アンブローズ(Marcos Ambrose) | 47 |
4 | グレッグ・ビフル(Greg Biffle) | 16 |
5 | デニー・ハムリン (Denny Hamlin) | 11 |
6 | ライアン・ニューマン (Ryan Newman) | 39 |
7 | カート・ブッシュ (Kurt Busch) | 2 |
8 | ジミー・ジョンソン (Jimmie Johnson) | 48 |
9 | デイル・アーンハート ジュニア(Dale Earnhardt Jr.) | 88 |
10 | マット・ケンゼス (Matt Kenseth) | 17 |
カイル・ブッシュ
クルマは本調子ではなかったようでスタートから序盤はあまり前に上がらない。後半はカート・ブッシュと並んで走って2,3位になったり4位になったりしたが、残り50周ぐらいからトップになりリスタート名人でリスタートのたびにリードしてマーティンを抑えて優勝。
最後はマーティンに並ばれかけたが、イン側を閉めずにスピードをキープした。
チェイスに向けて息を吹き返した。昨年に比べるとちょっと大人になったようなコメント。
マーク・マーティン
レースを支配して最多リードラップを取りながら最後のカイルとの争いではリアがスライドしてしまい、スピードが上がらなかった。優勝も多いがノーポイントレースも多いのでチェイス確定はまだまだ。
良い車だったがまあまあの結果、と本人のコメント。カイルに対してはスペースを空けてくれていたのでハードなレースだった、クラッシュしなかったのはカイルのおかげ、とカイルをたたえていた。
クリント・ボーヤー(Clint Bowyer)
マイケル・ウォルトリップ (Michael Waltrip)に当たって車をこわしてしまい、最後に順位を大幅に落とした。イエローであれば修理にかかることができたのだが赤旗で中断してしまい、止まった状態で車に触れず。
良い走りをしていたので本人も残念だったらしく、インタビューワーにも "frustlated"とだけ言ってインタビューには答えず通路へ。
ジュニア
今年のチェイスはもうあきらめ。リスタートでは5位に付けていたのに、前がつまって9位。これに関してFinalLapのpodcastでは「ジュニアが2戦連続で10位以内フィニッシュだ。これがニュースになるというのが2009のジュニアを象徴しているね」と話題になっていた。昨年は1勝だったがコンスタントに上位にいたのでチェイスには4位で進出。COTにドライビングが合わないのかクルーチーフとの相性なのか、ポイント順位は15位以下。
Sharpie 500終了
長年このレースをスポンサーしてきたSharpieが2009でスポンサーを降りることが決定。Sharpieはカート・ブッシュのスポンサーだったこともあり、ここではカート・ブッシュも頑張っていたらしい。
レース名としても親しまれてきたSharpie 500がなくなるということで、「さびしいですね」と福山氏。
マルコス・アンブローズ
ブリストルは昨年初めて走ったところ。今年は3位と言う成績に「まわりはマーティン、カイル、ジュニア、ビフルなどで自分がこんなところを走っていいのかと思ったよ」と興奮気味。チェイスに行けるのでは、と言うぐらいの好成績をあげている。福山氏以外の解説者もアンブローズの活躍は称賛している。クルーチーフは昨年までデビッド・ルーティマン(David Reutimann)のクルーチーフだった人。
ジミー・ジョンソン
トップを走っていた時点でのピットワークでナットが飛んでしまい、2回目に入ってタイヤを再交換。
それでも、その後のピットでもタイヤを交換して追い上げ態勢に入り、8位。
トニー・スチュアート(Tony Stewart)
無線トラブルでピットからの一方向の通信のみになってピットインして作業するが治らず。
後半はスターターが回らなくてコース上に止まってしまい作業車に押してもらうトラブルもあり、電気関係がおかしかった。3Lapダウンで走行していたが、チェイス進出は決まっているのでこのレースは捨ててもいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿